|
上田丸子電鉄丸子線(うえだまるこでんてつまるこせん)は、長野県上田市の上田東駅から大屋駅を経て、同県丸子町(現・上田市)の丸子町駅までを結んでいた、上田交通の前身、上田丸子電鉄の鉄道路線。1969年(昭和44年)に廃止された。 上田市の市街地の東部にあった上田東駅を起点とし、信越本線(現・しなの鉄道線)信濃国分寺駅の少し上田駅寄りにあった八日堂駅から、信越本線に並行して大屋駅まで東進し、そこから南進して千曲川を渡り、丸子町の北部地区を通って丸子町駅までを結んでいた。 == 路線データ == *路線距離(営業キロ):上田東 - 大屋間 5.4km、大屋 - 丸子町間 6.5km、合計11.9km *軌間:1067mm *駅数:7→12→13→15→16 *複線区間:なし(全線単線) *電化区間:全線電化(直流600V) * 大屋 - 丸子町間は開業から1924年(大正13年)まで蒸気機関車による運転であった。電化にあたり大屋変電所 を建設明電舎製回転変流器(300KW)1台により運転した〔『電気事業要覧. 第18回 昭和2年2月』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。1926年(大正15年)4月に同型を増設し常用1予備1とした〔『電気事業要覧. 第21回 昭和5年3月』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。1953年(昭和28年)9月に東急より水銀整流器(600KW)BBC製を譲受け750Vに昇圧した〔宮田道一・諸河久『上田丸子電鉄』(上)34頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上田丸子電鉄丸子線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|