翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田市立塩川小学校
・ 上田市立塩田中学校
・ 上田市立塩田西小学校
・ 上田市立川西小学校
・ 上田市立川辺小学校
・ 上田市立本原小学校
・ 上田市立東塩田小学校
・ 上田市立東小学校
・ 上田市立武石小学校
・ 上田市立浦里小学校
上田市立清明小学校
・ 上田市立真田中学校
・ 上田市立神川小学校
・ 上田市立神科小学校
・ 上田市立第一中学校
・ 上田市立第三中学校
・ 上田市立第二中学校
・ 上田市立第五中学校
・ 上田市立第六中学校
・ 上田市立第四中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田市立清明小学校 : ウィキペディア日本語版
上田市立清明小学校[うえだしりつ せいめいしょうがっこう]
上田市立清明小学校(うえだしりつ せいめいしょうがっこう)は、長野県上田市にある公立小学校
旧・上田市地区で市制施行当時の市街地地域を学区としている。
== 概要・歴史 ==
江戸時代文化文政期の上田藩藩主(藤井)松平氏が開いた藩校「明倫堂」と町人地におかれた寺子屋がルーツといわれている。1872年学制頒布により「明倫堂」が松平学校として、町人地の寺子屋が上田街学校として発足し1886年には1889年市町村制発足時の上田町域(※一部は小県郡神科村へ分離)の小学校が合併し上田学校が発足すると旧松平学校が女子校として、旧上田街学校が男子校となる。
1889年に町立上田尋常小学校と改称。1895年に小県郡立高等小学校の廃止により高等科併設で町立上田尋常高等小学校となるが1899年に女子校が町立上田女子尋常高等小学校として独立。男子のみとなった同校は1901年に町立上田男子尋常高等小学校と改称し同校の本校となった。1918年の市制施行、1921年の小県郡城下村編入で学校再編が必要となり翌1922年に上田市立尋常高等小学校が発足。旧女子校に尋常小学校本校・高等小学校が設置され旧男子本校に尋常小学校南校が設置された。
1941年に上田市立尋常高等小学校は尋常科のみ6校に分離され本校は上田市立中央尋常高等小学校となり南校は上田市立南尋常小学校となる。分離の年「国民学校」と改称。終戦の翌年には高等科も分離される。そして1947年の学制改革第一段階で上田市立中央小学校・上田市立南小学校が発足するが上田市街地にあるという特殊事情から近い将来児童が減少するとの指摘があがっていた。そこで1959年に中央・南両小学校が統合されることとなり上田市立清明小学校が発足した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田市立清明小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.