翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田市立第六中学校
・ 上田市立第四中学校
・ 上田市立菅平小中学校
・ 上田市立西内小学校
・ 上田市立西塩田小学校
・ 上田市立西小学校
・ 上田市立豊殿小学校
・ 上田市立長小学校
・ 上田市立高等学校
・ 上田市警察
上田帯刀
・ 上田常幸
・ 上田常隆
・ 上田平
・ 上田広
・ 上田広一
・ 上田広美
・ 上田庄三郎
・ 上田康人
・ 上田康太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田帯刀 : ウィキペディア日本語版
上田仲敏[うえだ なかとし]

上田 仲敏(うえだ なかとし、文化6年(1809年) - 文久3年5月2日1863年6月17日))は、江戸時代後期に活躍した蘭学者・砲術家。蘭学・洋式砲術の研究で、名古屋ではその道の権威と仰がれる。本居大平の門に入り、国学・和歌に秀でた。尾張国名古屋(現愛知県名古屋市)の藩士。名は仲敏、通称は帯刀(たてわき)。
== 略歴 ==

*尾張藩に生まれ、伊藤圭介とともに蘭学を学ぶ。
*上田邸に尾張洋学堂を設立し、洋学や西洋砲術の研究を行う。
*1849年尾張徳川家により銃陣師範に命じられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田仲敏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.