翻訳と辞書
Words near each other
・ 上衣腫
・ 上衣芽細胞
・ 上衣芽腫
・ 上表
・ 上表文
・ 上表紙
・ 上裁
・ 上裂
・ 上裏
・ 上製
上製本
・ 上西 (高松市)
・ 上西京一郎
・ 上西充子
・ 上西勇松
・ 上西博昭
・ 上西和郎
・ 上西小学校
・ 上西小百合
・ 上西弘次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上製本 : ウィキペディア日本語版
ハードカバー[はーどかばー]

ハードカバー()は、硬いカバー表紙で覆われたのことである。上製本本製本厚表紙本ハードバックと表記されることもある。
ハードカバーの表紙は、厚紙などの材質で作られる。最近の商業的なハードカバーの書籍は、ペーパーバックの書籍と同じく、背表紙の部分を接着剤で固めた、無線綴じと言う手法を使用している。昔の書籍では、背表紙の部分を糸や針金を用いて綴じる手法である、糸かがり綴じが使用されている。本来、ハードカバーの表紙は印刷技術がない当時、羊皮紙を使用し、高価で作成が大変であった書籍を保護するために使用されたものである。その際に、表紙を装飾するために様々な装飾が芸術として発展した。
ハードカバー本は、本文のページ、表紙、裏表紙、表紙のカバーより構成される。本文のページは2枚の厚い表紙の間に綴じられており、表紙には、紙やプラスチックなどによるカバーがかけられることが多い。このように、製本の手間と表紙の材料にコストがかかるため、ハードカバーの本はペーパーバックの本より高価になる傾向がある。そのため、より高額の料金を払ってでも購入する人がいると考えられる書籍がハードカバーで出版される。例えば、著名な作家の小説エッセイ、高級感がある方が売れる様な百科事典の様な書籍がそれに当たる。
ハードカバーで出版された書籍で良く売れたものは、しばらく後にペーパーバックで出版されることが多い。
===種類===
ハードカバーと呼ばれる中でもいくつかの種類が存在する。一般的には厚紙を用いたものが並製と呼ばれる。上製本とされるものには、布張り、レザーなど、厚紙ではないものを使用したものが多い。上記にあるように、一部の辞書では、高級品として、革製のものが用いられ、現在でも売り出されている(広辞苑など)。
文字についても様々あり、上製本などで、凹凸をつける形でイラストや文字を表現したものや、金箔文字などがある。図書館の一部では、経年劣化ないし使用により金箔文字が剥げることから、この部分にボンドなどを薄く塗り、剥げるのを防ぐ処置を施しているところがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハードカバー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hardcover 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.