翻訳と辞書
Words near each other
・ 上谷
・ 上谷 (曖昧さ回避)
・ 上谷口町
・ 上谷排水
・ 上谷暢宏
・ 上谷本町
・ 上谷沼
・ 上谷沼調節池
・ 上谷理佳
・ 上谷総合公園
上谷郡
・ 上豊田駅
・ 上貝塚 (流山市)
・ 上貼り
・ 上賀茂
・ 上賀茂保育園
・ 上賀茂本通
・ 上賀茂橋
・ 上賀茂民芸協団
・ 上賀茂社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上谷郡 : ウィキペディア日本語版
上谷郡[じょうこくぐん]

上谷郡(じょうこくぐん)は、中国にかつて存在したである。の時代に設置。現在の中華人民共和国北京市にあたる。
== 歴史 ==
紀元前222年、秦がを滅ぼすと、その地に上谷郡・漁陽郡右北平郡遼西郡遼東郡が置かれる。
前漢の時代は幽州に属し、沮陽・泉上・潘・軍都・居庸・雊瞀・夷輿・甯・昌平・広甯・涿鹿・且居・茹・女祁・下落の15県を領した。
の時代、王莽が上谷郡を朔調郡と改名し、県も沮陽は沮陰、泉上は塞泉、潘は樹武、雊瞀・夷輿は朔調亭、甯は博康、昌平は長昌、広甯は広康、涿鹿は抪陸、且居は久居、茹は穀武、女祁は祁、下落は下忠と改名された。
後漢の時代は沮陽・潘・居庸・雊瞀・甯・広甯・涿鹿・下落の8県を領した。建武25年(49年)、烏桓族の大人(たいじん:部族長)郝旦(かくたん)等が後漢に朝貢すると、光武帝は彼らを幽州の各郡に住まわせたので、上谷郡にも烏桓族が住むようになる。また、護烏桓校尉の役所を甯県の甯城に置いた。
の時代は沮陽・居庸の2県を領した。
北魏の時代は東燕州に属し、平舒・居庸の2県を領した。
開皇元年(581年)、上谷郡は易州と改名し、大業605年 - 618年)の初め上谷郡に戻る。冀州に属し、易・淶水・Z・遂城・永楽・飛狐の6県を領した。
武徳四年(621年)、唐は竇建徳を討伐すると、ふたたび上谷郡を易州と改名し、易・淶水・永楽・遂城・乃の五県を領す。開元二十三年(735年)、五回・楼亭・板城の三県を分けて置く。天宝元年(742年)、ふたたび上谷郡と改める。乾元元年(758年)、みたび易州となる。易・容城・遂城・淶水・満城の5県を領す。
これ以降、上谷郡の名は見られなくなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上谷郡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.