|
下加納村(しもかのうむら)は、かつて岐阜県稲葉郡に存在した村である。 現在の岐阜市加納地区の西部に該当する。 当村発足時は厚見郡の村であったが、郡合併で稲葉郡の村となった。 == 歴史 == * 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により下加納村が発足。 * 1896年(明治29年)4月18日 - 厚見郡、各務郡、方県郡の一部が合併して稲葉郡となる。 * 1897年(明治30年)4月1日 - 東加納町、西加納町と合併し加納町が発足。同日下加納村は廃止。加納町大字下加納となる。 * 昭和初期、土地改良により、下加納に32の町(青藤町、愛宕町、梅田町、大石町、奥平町、黒木町、寿町、桜田町、城南通、神明町、大黒町、鷹匠町、高柳町、立花町、徳川町、南陽町、西山町、橋本町、花ノ木町、菱野町、富士町、伏見町、舟田町、堀田町、本石町、前田町、三笠町、御車町、水野町、村松町、矢場町、竜興町)がつくられる〔1940年に加納町が岐阜市に編入されたさい、これらの地名の頭に「加納」がつけられた。現在も地名が存在するが、橋本町は戦後の区画整理のさいに「加納」の文字が外された。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下加納村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|