|
下新田信号場(しもしんでんしんごうじょう)は、群馬県桐生市相生にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線およびわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の信号場である。桐生駅より岩宿駅方向に約1.7kmにある信号場。岩宿駅方よりわたらせ渓谷線が両毛線に合流する。 両毛線とわたらせ渓谷線の施設上の分界点でもある。なお、営業上(運賃計算上)の境界は桐生駅で、桐生駅 - 本信号場間は、JR東日本とわたらせ渓谷鐵道の双方に属する。 == 歴史 == * 1909年(明治42年)4月15日 - 足尾鉄道開業による列車の分岐に対応するために設置。 * 1913年(大正2年)10月13日 - 国が足尾鉄道を借入れ。足尾線に改称。 * 1918年(大正7年)6月1日 - 足尾鉄道買収、国有化。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に承継。 * 1989年(平成元年)3月29日 - JR足尾線廃止。わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線開業。 * 1992年(平成4年)3月14日 - わたらせ渓谷線下新田駅新設。 == 構造 == 構内配線図のとおり、本信号場は「単線分岐型」および「単線交換型」の複合型信号場である。 桐生駅方から進むとわたらせ渓谷線を分岐した直後に両毛線の交換設備が設置されている。 上記のような配線のため、わたらせ渓谷線の列車同士の交換・待避は不可能である。 似た構造の信号場の一つにJR予土線・土佐くろしお鉄道中村線の川奥信号場がある。こことの違いは分岐型と交換型が一体化しており、双方の列車同士の交換・待避が可能であるので同じ複合型信号場でも条件が異なる。 桐生駅から当信号場までの間は見かけ上複線となっているが、南側の線路は桐生駅 - JR東日本高崎総合訓練センター間の引込線である。したがって南側の線路には営業列車は走行しないため、この区間は単線である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下新田信号場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|