翻訳と辞書
Words near each other
・ 下村孝太郎
・ 下村宏
・ 下村定
・ 下村実生
・ 下村寅太郎
・ 下村富士男
・ 下村尊則
・ 下村尚文
・ 下村幸男
・ 下村康正
下村延太郎
・ 下村彰宏
・ 下村忠助
・ 下村悠太
・ 下村愛
・ 下村成二郎
・ 下村拓哉
・ 下村敦史
・ 下村晴三郎
・ 下村東美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下村延太郎 : ウィキペディア日本語版
下村延太郎[しもむら のぶたろう]
下村 延太郎(しもむら のぶたろう、1867年10月16日慶応3年9月19日) - 1947年2月7日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将
==経歴==
京都府出身。下村良輔の息子として生まれる。1891年(明治24年)7月、海軍兵学校18期)を卒業し、1894年(明治27年)4月、海軍少尉任官。日清戦争では「厳島」乗組として出征した。1897年(明治30年)12月、佐世保海兵団分隊長となり、以後、「秋津洲」「須磨」「鎮遠」の各砲術長、横須賀鎮守府艤装員、「千早」航海長、呉鎮守府参謀などを歴任。
1903年(明治36年)9月、海軍少佐に昇進。同年12月、第2艦隊参謀に就任し日露戦争に出征。日本海海戦などに参戦した。1905年(明治38年)6月、第1艦隊参謀に転じた。その後、日露戦争のため中退した海軍大学校に復校し、1906年(明治39年)7月、同校(将校科甲種4期)を卒業し「姉川」分隊長に就任した。同年9月、海軍中佐に進級した。
1906年11月、海大副官兼教官となり、以後、「周防」副長、呉鎮守府参謀を歴任。1911年(明治44年)12月、海軍大佐に昇進し海大教官に就任。以後、兼陸軍大学校兵学教官、海大教頭、軍令部参謀(第2班長)などを経て、1914年(大正3年)12月、「香取艦長となる。その後、「鹿島」艦長、第2艦隊参謀長、軍令部出仕を歴任。1917年(大正6年)12月、海軍少将に進級し佐世保鎮守府参謀長となった。
1918年(大正7年)11月、海軍教育本部第1部長に就任し、1921年(大正10年)12月、海軍中将に進み海軍将官会議議員に就任。1922年(大正11年)4月、待命となり、1923年(大正12年)3月、予備役に編入された。1927年(昭和2年)9月、後備役となり、1932年(昭和7年)9月に退役した。また、1923年(大正12年)6月から1934年(昭和9年)6月まで海大戦史教授嘱託を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下村延太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.