翻訳と辞書 |
下毛野国造[しもみつけぬのくにのみやつこ しもつけぬこくぞう しもつけののくにのみやつこ しもつけのこくぞう] 下毛野国造(しもみつけぬのくにのみやつこ・しもつけぬこくぞう・しもつけののくにのみやつこ・しもつけのこくぞう)は下野国を支配した国造。もと毛野国造で、仁徳天皇朝~孝徳天皇朝に上毛野国造と分裂した。 == 概要 == 古代、香取海に注ぐ毛野川流域には、崇神天皇の皇子豊城入彦命を祖とし出雲神を祀る一大豪族が毛野国(けのくに)を形成し、大和朝廷においても強大な発言力を有していたが、その後毛野国は下毛野国と上毛野国(上野国)に分割された。古来より下毛野国は香取海に注ぐ毛野川流域であったが、利根川東遷事業により利根川に注ぐ毛野川流域地域となり、領域は現在の栃木県とほぼ同じである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下毛野国造」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|