翻訳と辞書
Words near each other
・ 下水道管
・ 下水道管理技術認定試験
・ 下永尚
・ 下永聖高
・ 下永谷市民の森
・ 下永谷駅
・ 下江川村
・ 下江梨菜
・ 下江波駅
・ 下江津湖
下江秀太郎
・ 下池山古墳
・ 下池沙知
・ 下池田村
・ 下池輝明
・ 下池部
・ 下沖勇樹
・ 下沢嶽
・ 下沢広之
・ 下沢木鉢郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下江秀太郎 : ウィキペディア日本語版
下江秀太郎[しもえ ひでたろう]
下江 秀太郎(しもえ ひでたろう、1848年嘉永元年)5月 - 1904年明治37年)5月3日)は、日本武士剣術家流派北辰一刀流称号大日本武徳会精錬証1897年(明治30年)授与〕。維新後の職業は警察官恒明(つねあき)。「鬼秀」、「日本一の突きの名人」と呼ばれた。
== 生涯 ==

=== 幕末期 ===
宇都宮藩士下江恒貞の子として生まれる。初めは父から北辰一刀流を学び、1858年(安政5年)、江戸へ出て北辰一刀流の道場・玄武館に入門、千葉栄次郎に剣術を学ぶ。1862年(文久2年)の千葉栄次郎の死の後は、その弟千葉道三郎に剣術を学び、関東諸国を武者修行する。1866年(慶応2年)、19歳にして玄武館塾頭となる。10代の塾頭を輩出したことを故郷の宇都宮藩主が喜び、下江に朱鞘の大小を贈った。これにより「朱鞘の秀」の異名をとる。1867年(慶応3年)、宇都宮に帰り、宇都宮藩の剣術師範となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下江秀太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.