翻訳と辞書
Words near each other
・ 下請け業者
・ 下請たたき
・ 下請代金支払遅延等防止法
・ 下請会社
・ 下請法
・ 下請負
・ 下諏訪
・ 下諏訪北小学校
・ 下諏訪向陽高校
・ 下諏訪向陽高等学校
下諏訪宿
・ 下諏訪岡谷バイパス
・ 下諏訪市民新聞
・ 下諏訪村
・ 下諏訪温泉
・ 下諏訪町
・ 下諏訪町立下諏訪北小学校
・ 下諏訪町立下諏訪社中学校
・ 下諏訪社中学校
・ 下諏訪郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下諏訪宿 : ウィキペディア日本語版
下諏訪宿[しもすわしゅく]

下諏訪宿(しもすわしゅく)とは、甲州街道江戸から数えて三十九番目で終点、中山道六十九次のうち二十九番目にあたる宿場
== 概要 ==

現在の長野県諏訪郡下諏訪町の中心部にあたり、難所であった和田峠の西の入口として、諏訪大社下社(しもしゃ)の門前町として栄えた。また、甲州街道の終点でもあり、45軒の旅籠があった。古くは鎌倉時代から温泉の利用が確認されており、中山道唯一の温泉のある宿場であり、当時の絵画などには温泉を利用する旅人たちが描かれている。
本陣は岩波家として現在も一部が一般公開されている。諏訪大社下社秋宮の境内を借景とし、広大な庭園を持つことが知られていたが、現在は宅地化が進み、一部のみを見ることができる。皇女和宮降嫁の際、また明治天皇が宿泊した際奥の座敷を見学することができる。玄関には、大名家が宿泊している時に掲げる徳川御三家井伊家などの関札が残っているのを展示してある。脇本陣「桔梗屋」「まるや」は旅館として現在も営業している。
旧称は下ノ諏訪。大規模に観光開発された上諏訪温泉と異なり、小規模な旅館街と入浴施設があるだけで、歓楽的な雰囲気はない。
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、下諏訪宿の宿内家数は315軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠40軒で宿内人口は1,345人であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下諏訪宿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.