翻訳と辞書
Words near each other
・ 下間少進
・ 下間氏
・ 下間真頼
・ 下間蓮宗
・ 下間蓮崇
・ 下間述頼
・ 下間都代子
・ 下間頼亮
・ 下間頼広
・ 下間頼廉
下間頼慶
・ 下間頼旦
・ 下間頼照
・ 下間頼盛
・ 下間頼秀
・ 下間頼竜
・ 下間頼純
・ 下間頼龍
・ 下関
・ 下関 - 山口線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下間頼慶 : ウィキペディア日本語版
下間頼慶[しもつま らいけい]

下間 頼慶(しもつま らいけい、生年不詳 - 天文10年6月11日1541年7月14日)は、戦国時代武将で、本願寺坊官下間頼善の次男で頼玄の弟。光頼真頼融慶の父。通称は源四郎、官位は左衛門大夫上野介。法名は蓮秀。後に法眼に任ぜられた。
本願寺第9世法主実如に仕え、永正3年(1506年)に摂津河内の門徒が実如の異母弟実賢を擁立して法主交替を求めた事件(河内国錯乱)では実如の命令で実賢・実順実従らを捕らえた。実如から孫の10世法主証如の補佐を命ぜられたが、享禄・天文の乱に際して甥の下間頼秀頼盛兄弟との確執から本願寺を退去、天文4年(1535年)に証如が敵対していた細川晴元と和平を結び、主戦派として失脚した頼秀・頼盛兄弟に代わって本願寺へ帰参、和睦の使者として晴元の元へ赴き、幕府領の違乱を働く門徒の抑制と諸大名の外交に務めた。
天文10年(1541年)に死去。長男の光頼が後を継いだ。
== 参考文献 ==

*辻川達雄『本願寺と一向一揆』(1986年、誠文堂新光社
*柏原祐泉薗田香融平松令三監修『真宗人名辞典』(1999年、法藏館

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下間頼慶」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.