翻訳と辞書
Words near each other
・ 不浄な生き物
・ 不浄場
・ 不浄観
・ 不浄負け
・ 不浸透性
・ 不浸透黒鉛
・ 不消化
・ 不消化便
・ 不消化残査
・ 不消化物
不淘洗米
・ 不淫
・ 不淫戒
・ 不清不濁
・ 不減数分裂
・ 不減衰伝導
・ 不渡
・ 不渡り
・ 不渡り小切手
・ 不渡り手形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不淘洗米 : ウィキペディア日本語版
無洗米[むせんまい]
無洗米(むせんまい)は、研ぎ洗いすることなく水を加えて炊くだけで食べられるように加工されたのことである。従来の精白では少し残ってしまう肌(ぬか)をあらかじめ取り去ってあるために、この糠を洗い落とすための研ぎ洗い作業の必要がない。
== 概要 ==
無洗米の一般家庭への普及は首都圏の生協より広まったとされる〔無洗米の広がり :: 広がる無洗米の輪 - 全国無洗米協会 〕。業務用として多くの社員食堂や大手外食産業で積極的に扱われている。
採用されている理由は洗う時間や使用水量を削減できるという経済的な理由と、洗米作業における経験の差等による炊飯時の食味の差が出づらい、などが主である。
以前は、業界内では準無洗米と呼ばれていた。無洗米として販売されているにもかかわらず、実際には1~2回の洗米をしないと美味しく炊き上がらない商品が多く出回るなど、食味に関して問題があるとされ敬遠される事もあった。
しかし、現在では水洗い乾燥法・湿式法、乾式法、BG製法、NTWP製法などの製法で加工された無洗米が主流となってきており、食味的な問題は払拭され、無洗米の生産量は上昇傾向にある。
一方で無洗米という名称、および従来の(研ぐ必要のある)米への固定観念から、無洗米を研ぎ洗いせずに炊くことへの抵抗感も年長者を中心に存在する(名称節を参照のこと)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無洗米」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.