翻訳と辞書
Words near each other
・ 不行き届き
・ 不行儀
・ 不行届き
・ 不行状
・ 不行跡
・ 不衛生
・ 不裁可
・ 不要
・ 不要不急
・ 不要不急線
不要不急路線
・ 不要不急路線撤去令
・ 不要会社
・ 不要名
・ 不要式契約
・ 不要式行為
・ 不見目
・ 不見識
・ 不見転芸者
・ 不規則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不要不急路線 : ウィキペディア日本語版
不要不急線[ふようふきゅうせん]

不要不急線(ふようふきゅうせん、不要不急路線とも)とは、日中戦争から太平洋戦争に向かう最中1941年昭和16年)8月30日に、特に武器生産に必要な金属資源の不足を補うことを目的に公布された勅令第835号・金属類回収令(鉄材供出)のため、政府の命令により線路を撤去された鉄道路線のことである。
ほとんどの路線は手続上「休止」扱いとされたが、実質的に「廃止」で、再開されなかった路線はその後正式に廃止された〔有馬線や橋場線の橋場駅付近のように、正式な廃止手続が取られていない区間も存在する。〕。民営鉄道の場合は戦後復活を果した例がケーブルカーを除くとほとんどないが、国有鉄道の多くの路線は戦後線路を復旧し、営業を再開した。しかし復活を果たしたものでも後の「赤字83線」や「特定地方交通線」などの取組みの中で、再び廃止された路線も少なくない。
== 類型 ==
以下の基準で不要不急線に選定された鉄道路線は、要するに軍事輸送上、重要度の低い路線である。また休止に至らなかったものの、複線のうち1線を撤去され単線化されたものも同様の趣旨である。
#輸送量が小さく、撤去されても軍事輸送上影響の少ない路線
#観光輸送などが主力の路線であり、軍事上重要度の低い路線
#近接して並行路線があり、代替輸送が可能な路線
#過剰設備となった複線の1線撤去による単線化

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不要不急線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.