翻訳と辞書 |
世古格太郎[せこ かくたろう] 世古 格太郎(せこ かくたろう、文政7年(1824年)1月 - 明治9年(1876年)9月22日)は、幕末~明治期の志士、神職。諱は延世。字は子直。喜兵衛とも称した。 伊勢国松坂の豪商の子。斎藤拙堂に儒学を、本居内遠と足代弘訓に国学を学んだ。安政元年(1854年)弘訓とともに上洛して三条実万と接触し禁裏に仕え、また尊皇の志士らと交流し、幕府に追われる池内大学を実家で匿うなどした。また安政5年(1858年)水戸藩への降勅に際しては密使として活動したために安政の大獄に連座。安政6年(1859年)江戸に1年ほど幽閉され、追放刑となって伊勢一志郡久米村に蟄居した。文久2年(1862年)赦免され、再び攘夷の詔を持って江戸へ下っている。 維新後は市井曹長、明治2年(1869年)徴士、以後も権弁事、京都府判事、留守権判官を歴任した。三条実美に国政や神事について上申している。また宮内権大丞となり古社寺や古文書、宝物の保存を訴え、大隈重信に申し出て古社寺保存会を作っている。 墓所は東京都港区の青山霊園。著書に『銘肝録』『地獄物語』『安政文久日記』などがある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「世古格太郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|