翻訳と辞書
Words near each other
・ 世界でたったひとりの君に
・ 世界で一番SEXYな一日
・ 世界で一番くだらない番組
・ 世界で一番パパが好き
・ 世界で一番パパが好き!
・ 世界で一番君が好き!
・ 世界で一番大切な人
・ 世界で一番大嫌い
・ 世界で一番好きな人
・ 世界で一番恋してる
世界で一番悲しいVゴール
・ 世界で一番熱い夏
・ 世界で一番笑えるジョーク
・ 世界で一番美しい夜
・ 世界で一番美しい瞬間
・ 世界で一番美しい瞬間(とき)
・ 世界で働くお父さん
・ 世界で初のクイズ!AとBとショー
・ 世界で最も居住に適した都市
・ 世界で最も影響力のある100人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

世界で一番悲しいVゴール : ウィキペディア日本語版
1999年J1最終節[1999ねん]

1999年J1最終節(1999ねんJ1さいしゅうせつ)は、1999年11月27日に行われた日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)ディビジョン1(J1)セカンドステージ第15節のことを指す。本項では特に、その中でディビジョン2 (J2) 降格の可能性があったアビスパ福岡(福岡)、ジェフユナイテッド市原(市原、現・ジェフユナイテッド市原・千葉)、浦和レッドダイヤモンズ(浦和)の試合について記す。
== 最終戦までの経緯 ==
1999年、Jリーグはこのシーズンから2部制を導入。J1(当時16チーム)年間総合成績の下位2チームがJ2(当時10チーム)の上位2チームと自動入れ替えすることとなった。
この年、まず低迷したのはベルマーレ平塚(平塚、現・湘南ベルマーレ)だった。平塚は前年、親会社であるフジタの経営不振によりクラブの規模を縮小し、呂比須ワグナー名塚善寛小島伸幸田坂和昭洪明甫といった代表クラスの選手を大量放出。若手中心で99年シーズンに臨むも1stステージは最下位。2ndステージも浮上のきっかけをつかめず年間わずか4勝にとどまり、2ndステージ第12節に15位以下(降格)が決定した。
一方、浦和は、前シーズン(1998年)の2ndステージで3位と躍進したことにより優勝戦線に絡むと予想されていたが、永井雄一郎小野伸二FIFAワールドユース日本代表、石井俊也シドニー五輪予選の代表としてチームを離れることが多かった上に、吉野智行盛田剛平などの新人選手の成績が振るわずベストメンバーが組めない状況が続き、1stステージは13位と振るわず、浦和は原博実監督を解任し、2ndステージからオランダ人のア・デモスを監督として招聘した。ところが、シドニー五輪の一次予選で小野伸二がひざを負傷してシーズンのほとんどを離脱するなどのため連敗を重ね、さらには第6節・ジュビロ磐田戦から第9節・名古屋グランパスエイト戦まで4試合連続延長Vゴール負けを喫するなどにより、J1残留争いに巻き込まれることになる。
市原はこの年、前年の天皇杯横浜フリューゲルスを優勝に導いたゲルト・エンゲルスを監督として招聘するも、前シーズンまで司令塔として機能したネナド・マスロバルの穴を埋めることが出来ず、守備が崩壊したこともあって1stステージで15位と低迷。エンゲルスを解任し監督で臨んだ2ndステージもチーム状況の劇的な改善とはならず、降格圏をなかなか脱出できない。
また、前年のJ1参入決定戦で辛うじてJ1参入を果たした福岡もなかなか波に乗れず、降格圏ぎりぎりの順位をさまようこととなり、シーズン終盤には浦和・市原・福岡の3チームが残留を争う構図となった。
11月23日に行われた2ndステージ第14節、この時点で降格圏の15位は市原(勝ち点22)。14位の浦和とは勝ち点差3、13位の福岡とは勝ち点差が6あり、さらに福岡とは得失点差で10点離され絶体絶命の状況にあったが、福岡のホーム・博多の森で行われた直接対決で市原が福岡に5-0と大勝。残留可能性を残す勝ち点差3以内を確保すると共に、逆に得失点差でのアドバンテージを確保して残留への望みをつなぐ。一方、14位の浦和はヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ1969)に試合終盤に追いつかれ引き分けて勝ち点1の上積みにとどまる。これにより市原に勝ち点差1にまで詰め寄られ、浦和にとって後味の悪い形で残留争いは最終節にまでもつれ込むこととなった。その最終節を残し、順位は以下の通りとなった。


※平塚は11月20日の時点で降格決定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1999年J1最終節」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.