|
両国予備校(りょうごくよびこう)は、かつて存在した日本の予備校。東京都墨田区両国を本拠地に、大阪府東大阪市布施にも校舎を持っていた。略称は両国(りょうごく)。 == 沿革 == *1948年、創立者である高畠金蔵が千葉市に高畠英語学校を開校 *1974年、東京都墨田区両国4丁目38番5号に、旧両国予備校7号館ビルを建設 *1981年4月、東大阪市足代新町17番5号に両国予備校大阪校を開校 *1986年4月、文系学部受験科を設置 *2004年、大阪校が閉校 *2005年2月8日、東京校が閉校 経営者は、のちに高畠金蔵個人から東京都墨田区の「総合学院」になったが、この件に関し、完全な経営権委譲なのか、校長所有の会社あるいは学校法人への委譲なのかは不明のまま閉校を迎えた(現在でも明らかにされてはいない)。なお、高畠金蔵が会長をしていた「全国医科歯科大学進学指導協会」と、その関連会社とされる「医歯薬受験研究社」等は「総合学院」の主要な系列団体及び会社であった。寮母の不当解雇に関する裁判の時は、経営は株式会社RFN(被告、旧・株式会社両国スクール)とされた。 一時は大手予備校の一つとみなされた時期もあったが、少子化による浪人生の減少で生徒募集が困難となってきたことや、特に本拠地である東京校に関しては、東京に河合塾の医歯学部進学専門の校舎が出来るなど競合する医歯薬専門予備校が増加してきたこと等により、経営が厳しくなっていた。このため、「使命が終わった」との判断により(経営陣の談話による)、2005年2月8日に閉校した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「両国予備校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|