翻訳と辞書
Words near each other
・ 両性管
・ 両性管室腺
・ 両性腺
・ 両性花
・ 両性花序
・ 両性花植物
・ 両性説
・ 両性論
・ 両性輸管
・ 両性配偶子性
両性酸化物
・ 両性雄花同株植物
・ 両性雄花性
・ 両性雑種
・ 両性電解質
・ 両成敗
・ 両成敗 (アルバム)
・ 両房室弁流入心室
・ 両手
・ 両手、双方(手)、双合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

両性酸化物 : ウィキペディア日本語版
両性 (化学)[りょうせいぶっしつ]
化学において両性物質(りょうせいぶっしつ、amphoteric substance)とは、とも塩基とも反応する物質のことである。多くの金属亜鉛スズアルミニウムベリリウムなど)と半金属は両性酸化物を作る。この他、アミノ基カルボキシル基の両方を持つアミノ酸自動イオン化(自己イオン化)化合物であるアンモニアも両性物質に含まれる。
== 例 ==

* 酸化亜鉛の反応は溶液のpHに依存する。
:酸性条件: ZnO + 2H+ → Zn2+ + H2O
:塩基性条件: ZnO + H2O + 2OH-2-
:この性質は異なるカチオンの分離(例:亜鉛とマンガン)に使うことができる。
* はもっとも単純な両性物質の例である。
:塩基 (プロトン受容): H2O + HCl → H3O+ + Cl
:酸 (プロトン供与): H2O + NH3 → NH4+ + OH
* 水酸化アルミニウム
:酸との反応: Al(OH)3 + 3HCl → AlCl3 + 3H2O
:塩基との反応: Al(OH)3 + NaOH → Na
* 水酸化ベリリウム
:酸との反応:Be(OH)2 + 2HCl → BeCl2 + 2H2O
:塩基との反応:Be(OH)2 + 2NaOH → Na2Be(OH)4
* 酸化鉛
:酸との反応:PbO + 2HCl → PbCl2 + H2O
:塩基との反応:PbO + Ca(OH)2 +H2O → Ca2+2-
* 酸化亜鉛
:酸との反応:ZnO + 2HCl → ZnCl2 + H2O
:塩基との反応:ZnO + 2NaOH + H2O → Na22+2-
この他、Si, Ti, V, Fe, Co, Ge, Zr, Ag, Sn, Auも両性酸化物を作ることができる〔CHEMIX School & Lab - Software for Chemistry Learning, by Arne Standnes (program download required)
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「両性 (化学)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amphoterism 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.