翻訳と辞書
Words near each other
・ 両河内村
・ 両洋
・ 両洋中学校
・ 両洋中学校・高等学校
・ 両洋艦隊法
・ 両洋高等学校
・ 両津
・ 両津のバカはどこだ
・ 両津のバカはどこだ!?
・ 両津テレビ・FM中継局
両津信用組合
・ 両津勘吉
・ 両津勘吉とこち亀うぃ〜ん合唱団
・ 両津勘子
・ 両津家
・ 両津市
・ 両津港
・ 両津湾
・ 両津火力発電所
・ 両津町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

両津信用組合 : ウィキペディア日本語版
両津信用組合[りょうつしんようくみあい]

両津信用組合(りょうつしんようくみあい)は2010年3月まで存在し、新潟県佐渡市に本店を置いていた信用組合統一金融機関コード2369で、合併前時点の店舗数は本店の1か店のみだった。
2010年3月23日付をもって新潟縣信用組合に合併され、約83年の歴史に幕を下ろした。
ATMでは、しんくみ お得ねっと提携信用組合のカードによる出金は自組合扱いだった。
==沿革==

*1927年9月 - 両津信用農業協同組合として設立。
*1948年8月 - 産業組合法に基づいて、両津信用組合に改組。
*1950年2月 - 中小企業等信用組合法に基づいて改組。
*2010年2月19日 - 新穂支店を廃店。本店の1か店のみに。〔新潟県信組、佐渡3店舗体制に 両津信組から6人採用 日本経済新聞ウェブ版:2010年3月19日(2010年3月23日閲覧))〕
*2010年3月23日 - 新潟縣信用組合に合併され、解散(旧両津信組本店は「縣信組両津支店」として開設)。〔信金合併:県信組と両津信組、来年3月23日付で合併--県信組が実質吸収 /新潟 毎日jp:2009年11月28日(2009年12月4日閲覧))〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「両津信用組合」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.