翻訳と辞書
Words near each other
・ 両耳間レベル差
・ 両耳間強度差
・ 両耳間時間差
・ 両職を兼ねる
・ 両肌
・ 両肘
・ 両肥
・ 両能性
・ 両脇
・ 両脚
両脚器
・ 両脚規
・ 両腕
・ 両腕比
・ 両膚
・ 両膝
・ 両自律神経緊張(交感、副交感神経緊張)
・ 両舌
・ 両舷
・ 両花被花


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

両脚器 : ウィキペディア日本語版
コンパス

コンパス (、 (カンパス)) は、を描いたり、線分の長さを移すのに用いる文房具・製図器具である〔第3章 各学年の内容 文部科学省〕。中心機構で接し自由な角度に開閉できる2本の脚からなる。ぶんまわし(規、ぶん回し)、両脚器(りょうきゃくき)、円規(えんき)ともいう。また、かつて根発子(コンハッス)と宛字されたこともある。
コンパスは円周を描くために必須の道具ではなく、『支点とそこから等しい距離を維持したまま移動できる状態の筆記具』(例: 輪になったとペン、それから針もしくはあるいは棒、画鋲など)があれば代用ができる。
日本の学習指導要領では小学校第3学年で扱い始める〔。
== 構造 ==

=== 中心機構 ===
中心機構は、2本の脚が接する角度を調整する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コンパス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.