|
中世スペイン語(スペイン語:castellano antiguo,español medieval)はおよそ 10世紀から15世紀の遅くまでイベリア半島で話されていたカスティーリャ語の変種の総称で、より明確にすると現代のスペイン語の元となった言語であり、歯擦音の再調整が起きる前のスペイン語である。 中世スペイン語による文学でよく知られた最初の作品は『わがシッドの歌』(Cantar de mio Cid)である。この作品は12世紀の終わりごろか13世紀の初め頃にかかれたものであるが作者は不明である。 == 音声・音韻 == 中世スペイン語の音韻体系は現在のものと比べてずっと他のロマンス諸語の音韻体系と近かった。間違いなく再建できる古い体系は変化のなかったおよそ10世紀から14世紀の間保たれていたと考えられる。この体系では音韻的に区別される無声、有声の3ペアの歯擦音があったと考えられる。 * 無声歯茎破擦音・有声歯茎破擦音の/ts/ ・ /dz/ (IPA: /ʦ/ ・ /ʣ/)。前者はa/o/uの前ではç、e/iの前ではcで、後者はzで表された。 * 無声歯茎摩擦音・有声歯茎摩擦音の/s/と/z/。音節の前者は音節の最初と語末ではsで、母音間ではssで、後者は母音間においてsで表された。 * 無声後部歯茎摩擦音・有声後部歯茎摩擦音の/š/ と/ž/ (前者は英語のsh、後者はカタルーニャ語やフランス語のj。IPA: /ʃ/ y /ʒ/)。前者はxで、後者はj、e,iの前ではgで表された。 中世スペイン語には現代のスペイン語では vは常に有声摩擦音として発音された。ただし、正確な発音が両唇音だったのか唇歯音だったのかは確実には分かっていない。当時のスペイン語の不一致の一つとしてfと書いてある場合実際にfの音を表すだけでなく、英語のhのような気音を表す場合もあり、後にこの気音は無音となったが表記上は語源的なhとして表されている。例えばfasta(今日のhasta(~まで))、 fablar (今日のhablar(話す))。 中世スペイン語のいくつかの時期の特徴的な現象としていわゆる語尾消失がある(:es:Apócope en castellano(カスティーリャ語における語尾消失)を参照)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中世スペイン語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|