|
中元 清純(なかもと きよずみ、1930年10月18日 - )は、日本の作曲家。1952年以来、主として宝塚歌劇団の音楽を担当する。宝塚歌劇団理事、宝塚音楽学校声楽担当などの要職を務める。兵庫県神戸市出身。 著書に「琵琶の教科」がある。1970年に開催された日本万国博覧会では、閉会式のプロデューサーを担当した。 宝塚歌劇においては、昭和30年代以降ヒット曲を連発し、宝塚音楽史上に一時代を築いた。とりわけ音楽担当として参加した「華麗なる千拍子」(1960年)や「虹のオルゴール工場」(1963年)などはひと際成功を収め、その地位を不動のものとし、代表作に数えられる。特に後者作品では、文部省芸術祭奨励賞を受賞した。 都布良ひとみ(女優・元宝塚歌劇団娘役・77期生)は中元の娘である。 == 主な作曲作品 == カッコ内は、楽曲が使用された劇作品名および作詞者。 *『いつか夢に見し』(1956年『かっぱの姫君』、作詞:高木史朗) *『落葉散る丘の小径』(1957年『高校三年生』、作詞: 内海重典) *『望郷の琵琶歌』(1958年『花の饗宴』、作詞: 高木史郎) *『流れゆく花びら』(1958年『花の狸御殿』、作詞: 高木史朗) *『花の行列』(1958年『花の狸御殿』、作詞: 高木史朗) *『花の中の子供たち』(1958年『花の中の子供たち』、作詞: 高木史朗) *『君ありてこそ』(1959年『君ありてこそ』、作詞: 内海重典 *『トロワ・デラックス』(1959年『ミュージック・アルバム』、作詞: 白井鐵造) *『美しいわがパリ』(1960年『ウィウィパリ』、作詞: 高木史朗) *『夜霧のモンマルトル』(1960年『ウィウィパリ』、作詞: 高木史朗) *『眼鏡の中のつぶらな瞳』(1960年『三文アムール』、作詞: 矢代静一) *『君ありてこそ』(1960年『君ありてこそ』、作詞: 内海重典) *『南のフェスタ』(1960年『カルメン・カリビア』、作詞: 内海重典) *『私は妖精』(1962年『タカラジェンヌに栄光あれ』、作詞: 高木史朗) *『タカラジェンヌに栄光あれ』 (1962年『タカラジェンヌに栄光あれ』、作詞: 高木史朗) *『いつかきっと』(1963年『虹のオルゴール工場』、作詞: 高木史朗) *『東京へ行きたいナ』(1963年『虹のオルゴール工場』、作詞: 高木史朗) *『忘れないでネ あの日のことを』(1963年『虹のオルゴール工場』、作詞: 高木史朗) *『宝塚歌劇団団歌』(1964年、宝塚歌劇50周年記念式典) *『私は神戸の街が好きなんだ』(1965年『港に浮いた青いトランク』、作詞: 高木史朗) *『夢を売る妖精たち』(1966年『夢を売る妖精たち』、作詞: 高木史朗) *『この道はシルクロード』(1969年『シルクロード』、作詞: 高木史朗) *『今もお前が』(1971年『星の牧場』、作詞: 庄野英二) *『ザ・レビュー』(1977年『ザ・レビュー』、作詞: 内海重典) *『ラ・ベルたからづか』(1979年『ラ・ベルたからづか』、作詞: 白井鐵造) *『名探偵はひとりぼっち』(1984年『名探偵はひとりぼっち』、作詞: 大関弘政) *『ひとときの夢』(1985年『ヒート・ウェーブ』、作詞: 横澤英雄) *『ザ・ゲーム・イズ・オン』(1989年『ザ・ゲーム』、作詞: 横澤英雄) ほか多数 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中元清純」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|