翻訳と辞書
Words near each other
・ 中国の妖怪
・ 中国の妖怪の一覧
・ 中国の妖怪一覧
・ 中国の姓
・ 中国の宇宙開発
・ 中国の宗教
・ 中国の官職
・ 中国の宰相
・ 中国の少数民族
・ 中国の少数民族の一覧
中国の怒吼
・ 中国の政治
・ 中国の文化
・ 中国の新石器文化の一覧
・ 中国の旗一覧
・ 中国の暦
・ 中国の書家一覧
・ 中国の書論
・ 中国の書道史
・ 中国の最高指導者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中国の怒吼 : ウィキペディア日本語版
中国之怒吼[ちゅうごくのどこう]

中国之怒吼』(、ちゅうごくのどこう、中国の怒吼)は、1945年(昭和20年)秋頃に、アメリカ製の映画『ザ・バトル・オブ・チャイナ』を編集・追加して中国(国民政府)で作られたプロパガンダ映画である。南京事件証拠写真映像として、この映画のシーンが使用されることもある〔渡部昇一『渡部昇一の昭和史』〕〔〔。
長崎原爆資料館では長崎の中国総領事館が「南京大虐殺の写真」を展示することを要求したことで、資料館は圧力に屈してこの宣伝映画の1コマをプリントして「泣き叫ぶ婦人の連行写真」として展示していたことがあったが、結果的に「信憑性に乏しい」と判断され撤去するに至っている〔産経新聞2000年1月19日〕。
また1983年(昭和58年)に公開された記録映画『東京裁判』(小林正樹監督)の中でも南京事件を説明する映像として、この映画の一部が使用された。それについて渡部昇一から「やらせ」を指摘され、小林監督は「確かに、あれは中国・国民政府が南京事件を告発するためにつくった映画のフィルムであり、いわゆるやらせがかなり多いことも、最初からわかっていました」と述べる一件も起こっている〔産経新聞1996年4月23日〕。
上海南駅での子供を映したシーンでは「発炎筒」を炊いて演出しているのではないかと指摘されている〔東中野修道小林進福永慎次郎・共著『南京事件「証拠写真」を検証する』 草思社、2005年〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国之怒吼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.