翻訳と辞書
Words near each other
・ 中国の篆刻家一覧
・ 中国の経済
・ 中国の絵画
・ 中国の聖母
・ 中国の自動車産業
・ 中国の航空会社の一覧
・ 中国の観光
・ 中国の警察
・ 中国の貨幣制度史
・ 中国の赤い星
中国の通貨
・ 中国の通貨制度史
・ 中国の都城
・ 中国の野鳥一覧
・ 中国の鉄道
・ 中国の銀行
・ 中国の銀行の一覧
・ 中国の陶磁器
・ 中国の青銅器
・ 中国の食品安全性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中国の通貨 : ウィキペディア日本語版
中国の貨幣制度史[ちゅうごくのかへいせいどし]

中国の貨幣制度史(ちゅうごくのかへいせいどし)では中国の貨幣制度の歴史について記述する。
==概要==
前後漢・唐王朝の経済面での支配統制は、一般に考えられているほど強固ではなかったこともあり、早い時代においては貨幣価値が全国的に統一されたことはなく、貨幣の価値・形態については地域的な格差が大きい〔「中国における幣制の展開」日本銀行金融研究所『金融研究』(第15巻第3号,1996年8月)〕。幣制統制のための諸王朝の努力とは別に、銅鉱山の開発状況、銀の大量流入など、その時々における貨幣素材の利用可能性にもとづき、民間部門の自律的な対応を軸として発展した。銅銭は古くから利用されたが、鋳銭を国家政策として行ったのは、漢代以前と生産技術の改良で銅の生産量が伸びた北宋時代以降である。また、唐末から元の時代にかけてイスラム銀が流入したほか、紙幣も登場した。明代には宝鈔(紙幣)以外の金属貨幣の流通を禁じる不換紙幣による通貨体制を導入したが通貨管理が不十分なため定着せず、国際交易を中心に日本ボリビアの銀なども利用された〔「比較経済史からみた三貨制の意義と特色」鹿野嘉昭『同志社大学経済学論叢』第57巻第4号)からこの項目を記載〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中国の貨幣制度史」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 History of Chinese currency 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.