|
電子情報製品生産汚染防止管理弁法(でんしじょうほうせいひんせいさんおせんぼうしかんりべんほう)とは、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての中国による法規制である。2006年2月28日に公布され、2007年3月1日にその第一段階が発効した。欧州連合(EU)によって施行されているRoHS指令と同じ物質を同程度の基準値によって規制することから、一般に中国版RoHS指令の通称で呼称される。本稿でもこの通称で記載する。 ==内容== 中国版RoHS指令は中国で販売される全ての電子情報機器を対象とし、以下の六物質について規制する。規制物質と含有基準値はともに本家RoHS指令と同等である。ただし、本家RoHSと異なり適切な代替手段がない場合の適用除外は無い。 #鉛 :1,000ppm以下 #水銀 :1,000ppm以下 #カドミウム :100ppm以下 #六価クロム :1,000ppm以下 #ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下 #ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下 但し、「国家が規定するその他の有害物質」についても規制対象として記載されており、現段階では規定されていないものの、将来中国当局によって規制物質が追加される可能性がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電子情報製品生産汚染防止管理弁法」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|