翻訳と辞書 |
中央線快速[ちゅうおうせんかいそく]
中央線快速(ちゅうおうせんかいそく)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内の中央本線のうち、東京都千代田区の東京駅から東京都八王子市の高尾駅までの快速電車の運転系統の案内上および営業上の呼称である。路線図などの案内では山梨県大月市の大月駅までとなっているものもある。 御茶ノ水駅 - 三鷹駅間の複々線区間のうち、快速電車と優等列車が走る線路は「中央急行線」が正式な名称である〔 - 2014年7月2日 東日本旅客鉄道 プレスリリース。2ページ目の図において、路線名を「中央急行線」としている。〕(後述)が、書籍・雑誌・新聞やJRのプレスリリース〔 - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2005年10月1日〕などでは、東京駅 - 高尾駅・大月駅間の運転系統を指して「中央快速線」と表記されることもある。JRの路線図や駅ホームなどでは「中央線(快速)」、「中央線快速電車」といった表現でも案内されているほか、単に「中央線」と案内することも多い。 == 概要 == 東京地区の電車特定区間(E電)の運転系統の一つで、東京都心と多摩地域の各都市とを結ぶ。また、都心部では東京駅と副都心の一つである新宿とを結ぶ役割を担っている。起源は1933年(昭和8年)に東京駅 - 中野駅間で運行が開始された“急行電車”であり、その後“快速”と改称されている。国鉄時代に投入された101系電車以降の車両にはオレンジバーミリオン(、国鉄朱色1号)が車体色に採用され、これが当路線のラインカラーとして旅客案内などにも使用されている。 基本的な運行系統は、電車特定区間内の東京駅 - 高尾駅間であるが、大月駅まで運行される列車や、立川駅から青梅線に直通して青梅駅まで乗り入れる列車も、ほぼ終日にわたって設定されている。一部は五日市線武蔵五日市駅(青梅線経由)、八高線高麗川駅(同)、富士急行線河口湖駅まで運行される。 2007年10月から、JR東日本八王子支社では「中央線が好きだ。」というポスターを製作し、駅や電車の中吊りに掲出している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中央線快速」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|