翻訳と辞書 |
中安盛乗[なかやす せいへい] 中安 盛乗(なかやす せいへい〔「三百藩家臣人名事典1」。有職読みと思われる〕、安永4年(1775年) - 嘉永5年(1852年))は、江戸時代の久保田藩家老。通称は波江、主典。号は弦斎。諱は盛乗。中安庄右衛門の婿養子で、夫人は中安庄右衛門の娘。実家は北村氏。久保田藩記録の「国典類抄」の編集者。 == 経歴 == 享和元年(1801年)に中安家の家督を相続し、文化2年(1805年)に副役に就任。翌年(1806年)評定奉行兼町奉行となり、文化8年(1811年)に「国典類抄」の編集を行う。文化10年(1813年)に郡奉行となる。 文政元年(1818年)に用人となり、同4年(1821年)に藩主佐竹義厚の侍読及び江戸詰めとなる。文政年中の須原屋版武鑑にも中安主典の名が見える。 文政8年(1825年)に側頭となり、翌年(1826年)に一代宿老となる。その後、頭取席、大番頭と進む。天保年中の武鑑に側頭取として中安主典の名が見える。天保5年(1834年)、永代宿老の家格となり、家老加談役、家老本役と進む。天保8年(1837年)に辞職、隠居。嘉永5年(1852年)死去。享年78。墓所は秋田市旭北町の鱗勝院〔秋田武鑑でも禅宗鱗勝院を菩提寺として記載している。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中安盛乗」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|