翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山佳久
・ 中山佳巳
・ 中山依里子
・ 中山俊丈
・ 中山俊之
・ 中山俊宏
・ 中山俊秀
・ 中山俊行
・ 中山信一
・ 中山信号所
中山信吉
・ 中山信守
・ 中山信安
・ 中山信宏
・ 中山信宝
・ 中山信弘
・ 中山信彬
・ 中山信徴
・ 中山信情
・ 中山信成


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山信吉 : ウィキペディア日本語版
中山信吉[なかやま のぶよし]

中山 信吉(なかやま のぶよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将水戸藩附家老
== 生涯 ==
天正5年(1577年)、後北条氏家臣・中山家範(勘解由)の次男として生まれた。中山氏は武蔵国入間郡(現在の埼玉県飯能市付近)に本拠のある武藏七党の一つ。北条氏が武蔵国を押さえると家臣団に組み込まれる。
天正18年(1590年)、小田原征伐における八王子城攻防戦で家範は討死するが、戦後、兄照守とともに徳川家康に召し抱えられ、信吉は小姓役(1,500石)として仕えた〔小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X〕。父子ともに八條流馬術の名手。
慶長8年(1603年)、伏見城刺客を捕まえて家康から褒美を貰う。慶長12年(1607年)11月、家康の十一男頼房常陸国下妻10万石に配されるに伴い、特に頼房に附属されて家老に任じられ、常陸国真壁郡内に5,000石の加増を受けて6,500石を知行した。慶長13年(1608年)、父の奮戦した八王子城で武功のあった17騎を与力として預けられ、真壁で更に3,500石を加増された。慶長14年(1609年)11月、頼房の水戸転封により5,000石に加増され、合計15,000石となる。慶長19年(1614年)、大阪の陣では頼房とともに駿府城の守備についた。元和2年(1616年)3月26日、従五位下備前守に叙任。元和7年(1621年)には2万石に加増される。翌・元和8年(1622年)、常陸松岡(現在の茨城県高萩市)に居館を構えた。
伏見城内での盗賊捕縛や駿府城大火時における頼房救出など、信吉の正直な性格や人柄が家康の厚い信任を得ていたものと思料される。また、水戸藩主の後継として光圀を将軍家光に推挙したと伝えられる。実際、光圀は家光の一字を賜り、後年水戸藩主となった。
寛永19年(1642年)1月6日、死去。享年65。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山信吉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.