翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山千彰
・ 中山千桂子
・ 中山卓也
・ 中山卓也 (俳優)
・ 中山卓也 (技術者)
・ 中山卓也 (陸上選手)
・ 中山南路
・ 中山南路 (台北市)
・ 中山博子
・ 中山博貴
中山博道
・ 中山友次郎
・ 中山友規
・ 中山友貴
・ 中山口駅
・ 中山可穂
・ 中山可那子
・ 中山台ニュータウン
・ 中山史奈
・ 中山史郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山博道 : ウィキペディア日本語版
中山博道[なかやま はくどう]

中山 博道(なかやま はくどう / ひろみち、1872年明治5年)2月11日 - 1958年昭和33年)12月14日)は、日本武道家流派神道無念流剣術夢想神伝流居合神道夢想流杖術称号剣道範士居合術範士、杖術範士。大日本武徳会から史上初めて剣・居・杖の三道で範士号を授与された人物である〔堂本昭彦『新装版 中山博道剣道口述集』22頁、スキージャーナル〕。
== 概説 ==
加賀藩士祐筆役)中山源之丞の八男として、現在の石川県金沢市に生まれる。明治維新の混乱で家が零落し、5歳のとき一家で富山県富山市に移住。8歳で同市の商家丁稚奉公に出され、働きながら剣術柔術を学ぶ。
18歳のとき東京府神田西小川町の有信館道場(神道無念流根岸信五郎)に入門。23歳で順免許、27歳で免許、28歳で師範代を許され、根岸の養子となる。中山家に復したのち、本郷真砂町に道場を建て、神道無念流・有信館を継承する。
神道夢想流杖術内田良五郎に、無双神伝英信流居合細川義昌に学ぶ。その後、大日本武徳会から前人未到の剣道居合術杖術の三範士号を授与され、昭和初期の剣道界において高野佐三郎と並ぶ最高権威者となった。
太平洋戦争後、戦犯容疑者として一時収監される。戦後は剣を捨てたが、武道団体の名誉職にあり、晩年の口述集が残された。「昭和の剣聖」、「最後の武芸者」と評される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山博道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.