翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山大塚古墳
・ 中山大学
・ 中山大学 (広州)
・ 中山大学 (高雄)
・ 中山大樹
・ 中山大橋
・ 中山大橋 (福島市)
・ 中山大祐
・ 中山大豪
・ 中山大輔 (アーティスト)
中山大障害
・ 中山大障碍
・ 中山天神社
・ 中山太一
・ 中山太郎
・ 中山太郎 (民俗学者)
・ 中山太郎治
・ 中山太陽堂
・ 中山奈々美
・ 中山奨学金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山大障害 : ウィキペディア日本語版
中山大障害[なかやまだいしょうがい]

中山大障害(なかやまだいしょうがい)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬重賞競走J・GI)である。競馬番組表での名称は「農林水産省賞典 中山大障害(のうりんすいさんしょうしょうてん なかやまだいしょうがい)」と表記している〔。
春に施行される中山グランドジャンプとともに、大竹柵障害や大生垣障害を飛越する中山競馬場の襷コース(大障害コース)が用いられる(後述)。
正賞は農林水産大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞〔。
== 概要 ==

1934年に、当時中山競馬倶楽部の理事長だった肥田金一郎東京優駿(日本ダービー)に匹敵する中山競馬場の名物競走とすることを目的として創設した障害競走〔で、日本で最も難度の高い障害競走とされている〔。第1回は「大障害特別」の名称で行われ、1935年から春と秋の年2回施行するようになった〔。競走名はその後度重なる変更を経て、1948年秋より「中山大障害」の名称で定着している〔。施行距離は創設時に4100mとされ、幾度かの変遷を経たのち1972年秋より再び4100mに戻され、現在に至る〔。
1935年以来、長らく春と秋に年2回施行していたが、1999年に障害競走が改革されグレード制を導入した際、春の競走を廃止のうえ新たに「中山グランドジャンプ」が創設され、本競走と中山グランドジャンプが最高位となる「J・GI」に格付け。あわせて負担重量も別定から定量に変更され、以後は秋季に年1回の施行となった〔。事故防止のため1972年に障害の規模を多少縮小〔したものの、現在も「華の大障害〔」「暮れの中山の名物レース〔」などと呼ばれ親しまれている。
1957年から4歳(現3歳)馬の出走が秋のみ認められるようになり、外国産馬は1989年から春、1993年から秋にそれぞれ出走可能になった〔。2011年からは国際競走となり、外国馬も出走可能になった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山大障害」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.