翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山峠スキー場
・ 中山峠写真の森美術館
・ 中山川
・ 中山川 (徳島県)
・ 中山川 (曖昧さ回避)
・ 中山巧
・ 中山巳代蔵
・ 中山市
・ 中山市朗
・ 中山市興中体育場
中山平次郎
・ 中山平温泉
・ 中山平温泉駅
・ 中山平駅
・ 中山年次
・ 中山幸一
・ 中山幸子
・ 中山幸市
・ 中山幹夫
・ 中山幹雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山平次郎 : ウィキペディア日本語版
中山平次郎[なかやま へいじろう]

中山 平次郎(なかやま へいじろう、1871年7月20日明治4年6月3日) - 1956年昭和31年)4月29日)は、明治後期から昭和前期にかけての日本の病理学者考古学者。死没時の称号、位階勲等および学位は九州大学名誉教授正三位勲二等医学博士
本来の職業は病理学者であるが、後世に残した業績は考古学分野での成果が大半を占めることから、一般には考古学者として知られている。
== 概要 ==
中山平次郎は、1871年明治4年)、現在の京都市上京区に生まれた。東京市に移った後、家業であった医学の道を進み、1900年(明治33年)、東京帝国大学医科大学を卒業し、ドイツオーストリア留学から帰国した1906年(明治39年)には、京都帝国大学・福岡医科大学(のちの九州大学医学部)の教授に就任した。しかし、解剖の際に罹った感染症をきっかけに次第に医学を離れ、少年時代に興味を持っていた考古学の研究に打ち込むようになった。主に九州北部をテーマとして研究し、1930年昭和5年)には、九州考古学会を設立した。1931年(昭和6年)9月15日、九州帝国大学定年退官に際し正三位に叙せられた〔『官報』第1433号(1931年10月7日付)〕。1950年(昭和25年)、西日本文化賞を受賞した。1956年(昭和31年)、84歳で死去した〔福岡市博物館公式サイト 中山平次郎博士略年表 」 2009年12月15日閲覧〕。
考古学分野で顕著な業績を残す。例として、鎌倉時代博多湾一帯に築かれた「元寇防塁」の命名、倭奴国王印の具体的な出土地の推定、石器時代古墳時代の間の「中間時代」(現在で言うところの「弥生時代」)の提唱、平安時代に北九州に設置された鴻臚館の位置の特定などがあげられる(詳細は後述「考古学上の業績」参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山平次郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.