翻訳と辞書
Words near each other
・ 中島村 (石川県鹿島郡)
・ 中島来章
・ 中島東町
・ 中島栄次郎
・ 中島桃果子
・ 中島梓
・ 中島梨紗
・ 中島棕隠
・ 中島椿
・ 中島橋
中島歌子
・ 中島正
・ 中島正博
・ 中島正弘
・ 中島正時
・ 中島正武
・ 中島正純
・ 中島正雄
・ 中島武市
・ 中島武敏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中島歌子 : ウィキペディア日本語版
中島歌子[なかじま うたこ]
中島 歌子(なかじま うたこ、1845年1月21日弘化元年12月14日) - 1903年明治36年)1月30日)は、日本の歌人和歌を教える私塾「萩の舎」を主宰し、明治時代の上流・中級階級の子女を多く集め、成功した。歌人としてより、樋口一葉三宅花圃の師匠として名を残している。
==略歴==
1845年1月21日(弘化元年12月14日)、武蔵国入間郡森戸村(現・埼玉県坂戸市)に生まれる。父・中島又衛門は農民ながら村名主であり豪商。母・福島いく(幾子)の実家も江戸通いの船で商売をしていた幕府御用達の豪商で、いくは川越藩の奥に仕えていたこともある〔水野惠子流通経済大学流通情報学部紀要 2003年3月 ">: 雅号の由来と中島歌子について」水野惠子流通経済大学流通情報学部紀要 2003年3月 〕。
歌子が生まれてほどなく江戸の牛込揚場町に移り住む〔。歌子の親戚(『坂戸人物誌』)や藤井公明(『続樋口一葉研究』)によると、両親は小石川安藤坂の伝通門前にあった水戸藩御用達宿「池田屋」の加藤佐右衛門の夫婦養子となり(形式上の養子であり実質上は買収)、1850年代に家族で小石川の屋敷に居住するようになる〔青木一男城西大学 ">HREF="http://www.kotoba.ne.jp/word/青木一男" TITLE="青木一男">青木一男城西大学 〕。
父が水戸藤田東湖らと交際があったことから、10歳から15歳まで水戸藩支藩の府中松平家の奥に仕えた。18歳のとき、かねてより恋い慕っていた水戸藩士・林忠左衛門と結婚し、水戸五軒町の林家に嫁入りした。江戸の豪商の嫁入りは、当時の水戸で話題になった程であったという〔『武家の女性』山川菊栄、1943年〕。たが、1864年天狗党の乱に加担した罪で夫が自害〔。歌子も連座して2か月間投獄される〔。
歌を水戸の国学者、林寰雄に学んでいたが、林が亡くなったため、1865年から加藤千浪に師事。明治に入ってから歌塾「萩の舎」を小石川の自宅で開く。兄弟子の伊東佑命を通して、御歌所の長・高崎正風と知り合ったこと、また、両親の実家が水戸藩、川越藩と付き合いがあったことから、上流・中流家庭の多くの子女を門弟に抱えることができ、大いに繁栄した〔。
1901年日本女子大学が設立されると、和歌の教授に迎えられたが、病気のため辞退、三宅花圃が代わりに就任した。1903年(明治36年)1月30日、60歳で死去。郷里の兄とは不仲で、養子も居付かず、家族には恵まれなかったが、葬儀には200人が集まり、その列は三町にも達したという。両親の眠る谷中墓地に葬られている。歌塾は閉じたが、元養女すみの三男廉が養子に入って家名を継いだ〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中島歌子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.