翻訳と辞書 |
中島郡[なかしまのこおり]
中島郡(なかしまのこおり)は尾張国にあった郡。本項では美濃国中島郡を分割する前の歴史について述べる。 ==歴史== 中嶋郡とも書かれた。郡名は古代の地形にちなむ。 太神宮諸雑事記第一;垂仁天皇寿百〓に、次尾張国中嶋郡一宿御坐、国造進中嶋神戸、と記載され、尾張国造により、中嶋郡が中嶋神戸として、伊勢神宮領として寄進された。 1586年(天正14年)の木曽川の大洪水により、美濃国との境に流れていた木曽川が郡内のほぼ中央を流れるようになった。このため、豊臣秀吉の命により、1589年(天正17年)に新しい木曽川を尾張国と美濃国の境とし、2国にまたがる郡となった。 郡区町村編制法の施行により、明治11年(1878年)12月20日に尾張国に属する区域に愛知県中島郡、明治12年(1879年)2月18日に美濃国に属する区域に岐阜県中島郡がそれぞれ行政区画として発足した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中島郡」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|