翻訳と辞書
Words near each other
・ 中迫剛
・ 中迫強
・ 中退
・ 中退アフロ田中
・ 中退者
・ 中途
・ 中途入学
・ 中途半端
・ 中途半端なスター
・ 中途半端はやめて
中途失明者
・ 中途失聴
・ 中途失聴者
・ 中途島
・ 中途採用
・ 中途視覚障害者
・ 中途退学
・ 中途退学者
・ 中途難聴者
・ 中通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中途失明者 : ウィキペディア日本語版
中途視覚障害者[ちゅうとしかくしょうがいしゃ]
中途視覚障害者(ちゅうとしかくしょうがいしゃ)とは、人生の途中で、視機能の著しい低下で生活に支障を負った人のことである。広義には、幼少期に失明した人も指すが、一般には、生産年齢(15歳から60歳くらい)から高齢にかけ、病気やけがなどで視機能に障害を負った人を指すことが多い。その多くは弱視(またはロービジョン)である。
41歳以上からの中途視覚障害者は、視覚障害者全体のうち半数を占める。
== 原因 ==
日本においては緑内障糖尿病網膜症網膜色素変性症が中途視覚障害の三大原因と呼ばれている。そのほかに網膜剥離ぶどう膜炎白内障などもある。はしか(麻疹)やハンセン病などの感染症による失明は、現在ではほとんど見られなくなった。近年では加齢黄斑変性の割合が増えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中途視覚障害者」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.