翻訳と辞書 |
丸山定夫[まるやま さだお]
丸山 定夫(まるやま さだお、明治34年(1901年)5月31日 - 昭和20年(1945年)8月16日)は、大正・昭和期の俳優。築地小劇場第一期メンバーの一人である。広島に投下された原爆により壊滅した移動演劇桜隊(さくら隊、櫻隊とも表記)の隊長を務めた。新劇の発展に貢献し、新劇の団十郎と賞賛される。 == 生涯 ==
===築地小劇場参加まで=== 愛媛県松山市北京町(きたきょうちょう=現在の松山市二番町)に生まれる。父は新聞記者・丸山常次。8歳で父と死別。中学への進学をあきらめ、職を転々とする。 文学少年だった丸山はやがて戯曲に興味を持つようになり、大正6年(1917年)、広島を拠点に全国を巡業する青い鳥歌劇団に入団。俳優としてのスタートを切る。同時期に榎本健一(エノケン)、徳川夢声らと知り合う。榎本は丸山の演技を見て「とんでもないクサイ芝居をするので新劇に行ったほうがいいよ」と説得し、これが丸山の新劇に興味を持つきっかけとなった。 その後上京して浅草の根岸歌劇団に入団。関東大震災(大正12年(1923年)9月1日)後の被災地で築地小劇場創設の趣意書を偶然拾ったことがきっかけとなり、翌大正13年(1924年)、演出家・土方与志宅に単身乗り込んで自身を売り込み、築地小劇場研究生として採用される。研究生の同期には、千田是也、山本安英、田村秋子などがいた。こけら落としはラインハルト・ゲーリング作の『海戦』。この芝居では、開演の合図に銅鑼を鳴らす演出が行われたが、その銅鑼を鳴らしたのが丸山だった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丸山定夫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|