翻訳と辞書
Words near each other
・ 丸岡IC
・ 丸岡いずみ
・ 丸岡インターチェンジ
・ 丸岡スポーツランド
・ 丸岡フェニックス
・ 丸岡ラックレディース
・ 丸岡・山中温泉トンネル
・ 丸岡修
・ 丸岡勇夫
・ 丸岡南ガイ
丸岡南陔
・ 丸岡啓二
・ 丸岡城
・ 丸岡城 (出羽国)
・ 丸岡大介
・ 丸岡奨詞
・ 丸岡将一郎
・ 丸岡明
・ 丸岡春江タウンテレコム
・ 丸岡桂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丸岡南陔 : ウィキペディア日本語版
丸岡南ガイ[まるおか なんがい]

丸岡南陔(まるおか なんがい、文政8年6月6日1825年7月21日) - 明治19年(1886年1月8日)は江戸時代から明治にかけての学者、漢詩人。佐渡国雑太郡折戸坊長、佐渡奉行所修教館教授、維新後も島の教育に携わった。初名は伝蔵、通称は総四郎。諱は成章、字は子煥。屋号は難波屋。諡号は文憲先生。
== 生涯 ==
文政8年(1825年)6月6日に生まれた〔丸岡成徳「先子南陔先生行述」明治21年1月、『南陔遺稿』巻之六27オ-31オ〕。家は代々佐渡国雑太郡折戸坊長、佐渡奉行所官庫出納掾を兼ね、醤油醸造を行っていた〔。幼少より書を好み、特定の師は持たなかったものの、甲賀達斎等を先輩とし、詩を藤木竹窓に学び、間もなく天野恥堂兄弟、万歳東所、西村滄州、大平菰塘、岡崎棟庵、謙亭、棟斎等と交流を持ち、廉社を結び月次開筵を行った〔。天保13年(1842年)家督を継ぎ、内外庶務、経理に当たり、父の代に振るわなかった家業を立て直した〔。
弘化元年(1844年)3月、外舅川島如松に従い江戸に行き、妙義山日光会津を巡って帰郷した〔。弘化2年(1845年)5月、江戸から田口江村が来島したため、これに師事した〔。安政3年(1856年)8月、隊長渡部庸に従って江戸に行き、8月から10月まで滞在し〔、江村邸で藤森天山大沼枕山菊池三渓羽倉簡堂等と交流した〔『相川町誌』 p.333-342〕。
慶応2年(1866年)9月、修教館教授に就任し、士班に列した〔。慶応3年(1867年)6月、再び江戸に行き、9月箱根温泉を訪れ、東海道を上って京都に行き〔、大坂大和広島厳島を巡って帰島した〔。明治元年(1868年)佐渡奉行鈴木重嶺が江戸に避難し、管理者不在となった佐渡の金鉱を巡る政情不安が起こる中、隊長中山信安の命で井上幹、岩間政醇と京都に上り、太政官に統治者の派遣を訴えた〔。
明治3年(1870年)、相川県漢学局に出仕し、明治4年(1871年)長男図南と共に東京に行き、その後も3回上京した〔。明治6年(1873年)、越後国を通って奥羽地方に入り、金華山松島羽黒山弥彦山〔、象潟立石寺等を廻った〔。明治7年(1874年)、8年(1875年)にも越後に渡った〔。明治7年(1874円)8月、雑太郡学区監督兼教師に就任した〔。明治11年(1878年)、佐渡の役所を相川町から河原田町に移転する論議が立ち上がると、明治12年(1879年)1月、西浜郷の総代として新潟市に渡って新潟県庁に中止を訴えた〔。明治14年(1881年)8月、公立相川中学校学務委員となるも、翌年辞職〔。
明治17年(1884年)成徳に家督を譲り、加茂郡新穂村公立佐渡中学校に単身赴任した〔。明治18年(1885年)12月29日夜、脳溢血により困睡状態となり、明治19年(1886年)1月8日死去し、相川町広永寺に葬られた〔。40代からの深酒が祟ったものとされた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丸岡南ガイ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.