|
丹後平古墳群(たんごたいこふんぐん)は、青森県八戸市にある7世紀後半から9世紀後半のものと考えられる古墳群。国の史跡。 ==概要== 八戸市から南西に少し離れた標高90~100メートルの尾根に分布している。南側から丹後平三遺跡・丹後平古墳・丹後平一遺跡 があり、群集した円墳群。円墳以外に、周溝を伴わない土坑墓や地下式土坑墓があり、馬の埋葬墓もあった。 およそ100基以上の末期古墳が存在すると思われ、そのうち85基が確認されている。 大きさは、ほとんどが、全長約5メートル程度で、最大のものは15号墳の全長9メートルである。 副葬品では、武器類(直刀・蕨手刀・刀子)、装身具類(玉・釧・耳環)などで、周溝からは、土器類(土師器・須恵器)や武器類、生産用具(紡錘車・砥石)、装身具類、和同開珎などがあり、最も多かったのは土器類であった。 出土した土師器・須恵器の編年や周辺遺跡の出土品との関係から8世紀初めに中心を持つ古墳群であると考えられ、県下のエミシの族長たちの実態を知りうるものとして注目される。 1999年(平成11年)に、国の史跡(指定面積:約7000平方メートル)に指定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丹後平古墳群」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|