翻訳と辞書
Words near each other
・ 久々田
・ 久々野体育館
・ 久々野朝日線
・ 久々野町
・ 久々野駅
・ 久が原
・ 久が原駅
・ 久しい
・ 久しい昔
・ 久しく
久しく待ちにし主よとく来たりて
・ 久しぶり
・ 久しぶりに
・ 久しぶりに俺は泣いたんだ
・ 久し振り
・ 久ノ浜バイパス
・ 久ノ浜駅
・ 久ヶ原駅
・ 久ヶ沢徹
・ 久七トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久しく待ちにし主よとく来たりて : ウィキペディア日本語版
久しく待ちにし主よとく来たりて[ひさしくまちにししゅよとくきたりて]

久しく待ちにし主よとく来たりて(ひさしくまちにししゅよとくきたりて、Veni, Veni, Emmanuel 英 O come, O come, Emmanuel)は、アドベントの時期に広く歌われる讃美歌クリスマス・キャロル)である。詞・曲とも、中世聖歌のものであったが、19世紀ジョン・メーソン・ニールトマス・ヘルモアにより歌詞の英訳と曲の編曲が行われ、現在の形となった。
==概要==

この讃美歌は、元々9世紀ラテン語聖歌であり、19世紀に讃美歌の作詞者であるジョン・メーソン・ニールが英訳した。音楽も,もとは中世フランスの〔O Come, O Come, Emmanuel 〕「Veni Emmanuel」という、聖フランシスコ女子修道会行列賛歌 (processional) で、リスボン国立図書館典書にあったこの曲を〔O Come, O Come,Emmanuel 〕ニールの友人の、合唱指揮者トマス・ヘルモアが、1856年に編曲し〔、5つのスタンザから構成される〔現在の形となった〔。ニールのオリジナルの翻訳では、出だしの部分が
Draw nigh, draw nigh, Emmanuel
となっていたが、その後O Come, O Come, Emmanuelに変更され、アドベントの時期に広く歌われるようになった〔。
ニールは元々イギリス国教会司祭であったが、オックスフォード運動 に関わったことで国教会の上層部と対立し、1846年サキヴィル大学の指導教官に就任後は、不遇な生活を送った。しかし現在、彼の作品は高く評価されている。ニールは他にも『ウェンセスラスはよい王様』などの代表作がある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久しく待ちにし主よとく来たりて」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.