翻訳と辞書
Words near each other
・ 久利研人
・ 久利英二
・ 久助
・ 久助葛
・ 久努村
・ 久努臣麻呂
・ 久努西村
・ 久努麻呂
・ 久勝村
・ 久勝町
久勢王
・ 久原房之助
・ 久原本家
・ 久原財閥
・ 久原躬弦
・ 久原鉱業
・ 久原鉱業所
・ 久原駅
・ 久古健太郎
・ 久右エ門町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久勢王 : ウィキペディア日本語版
久勢王[くぜおう]
久勢王(くぜおう、生没年不詳)は、奈良時代皇族。名は久世王とも記される。浄大参川島皇子の孫で、従四位下三室王の子とする系図がある〔鈴木真年『百家系図稿』巻10,天智天皇御流〕。官位正五位上木工頭
== 経歴 ==
天平9年(737年)無位から従五位下に叙爵され、翌天平10年(738年内蔵頭に任ぜられる。天平18年(746年大学頭に転じる。
天平勝宝元年(749年孝謙天皇即位に伴い従五位上に昇叙され、天平勝宝9年(757年正五位下となる。
淳仁朝では備後守木工頭を歴任し、称徳朝の天平神護元年(765年)正五位上に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久勢王」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.