翻訳と辞書
Words near each other
・ 久我通名
・ 久我通嗣
・ 久我通城
・ 久我通基
・ 久我通堅
・ 久我通定
・ 久我通宣
・ 久我通宣 (鎌倉時代)
・ 久我通尚
・ 久我通平
久我通忠
・ 久我通明
・ 久我通村
・ 久我通相
・ 久我通親
・ 久我通言
・ 久我通誠
・ 久我通雄
・ 久我通顕
・ 久我邦通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久我通忠 : ウィキペディア日本語版
久我通忠[こが みちただ]

久我 通忠(こが みちただ)は、鎌倉時代中期の公卿。正二位大納言右近衛大将久我右大将と号す。父は太政大臣久我通光、母は権中納言藤原範光の娘。
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って。
建保6年(1218年)1月5日、叙爵。承久2年(1220年)1月22日、承明門院の御給により従五位上に昇叙。同年4月6日には侍従に任ぜられる。嘉禄元年(1225年)4月26日、正五位下に昇叙。同年12月22日には右少将に任ぜられる。嘉禄2年(1226年)1月5日、従四位下に昇叙〔この年に異母兄通平が薨去。〕。安貞元年(1227年)12月25日、左中将に任ぜられる〔この年に叔父である源通具が薨去。〕。安貞2年(1228年)2月1日、加賀介を兼ねる。安貞3年(1229年)1月5日、従四位上に昇叙。寛喜2年(1230年)3月12日、中宮権亮を兼ね、14日には正四位下に昇叙。同年10月25日、従三位に叙され左中将は元の如し。寛喜4年(1232年)1月30日、因幡権守を兼ねる。貞永2年(1233年)1月6日、正三位に昇叙。
文暦2年(1235年)8月20日、参議に任ぜられる。左中将は元の如し。嘉禎2年(1236年)2月30日、権中納言に任ぜられる。同年5月22日には帯剣を許される〔6月には叔父である源定通内大臣となる。〕。嘉禎3年(1237年)1月29日、従二位に昇叙。嘉禎4年(1238年)閏2年27日、正二位に昇叙。同年7月20日、中納言に転正〔12月28日に叔父である源通方が薨去。〕。暦仁2年(1239年)1月24日、権大納言に任ぜられる。仁治2年(1241年)10月3日、病により権大納言を辞退。仁治3年(1242年)2月21日、本座を許される〔同年3月18日、邦仁親王が即位。〕。
寛元2年(1244年)6月13日、権大納言に還任。寛元4年(1246年)12月24日、父通光太政大臣となる。宝治元年(1247年)9月28日には叔父である源定通が薨去。宝治2年(1248年)1月、父通光が薨去したため喪に服す。同年3月9日に復任し、同月10日には右近衛大将を兼ねる。建長2年(1250年)5月17日、大納言に転正〔同日、一門の堀川具実内大臣に任じられている。〕。同月27日、淳和院別当に補される。同年12月〔『百練抄』では11月〕24日、薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久我通忠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.