翻訳と辞書
Words near each other
・ 九七式五糎七戦車砲
・ 九七式側車
・ 九七式側車付自動二輪車
・ 九七式印字機
・ 九七式司令部偵察機
・ 九七式司偵
・ 九七式大型飛行艇
・ 九七式大艇
・ 九七式戦闘機
・ 九七式手榴弾
九七式普通実包
・ 九七式曲射歩兵砲
・ 九七式欧文印刷機
・ 九七式欧文印字機
・ 九七式炊事自動車
・ 九七式爆薬
・ 九七式狙撃銃
・ 九七式自動砲
・ 九七式艦上偵察機
・ 九七式艦上攻撃機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九七式普通実包 : ウィキペディア日本語版
九七式普通実包[きゅうななしきふつうじっぽう]

九七式普通実包(きゅうななしきふつうじっぽう)とは、日本陸軍が使用した7.7mm弾薬の名称である。主として九七式車載重機関銃に用いられた。薬莢後尾の起縁部分が無起縁式となったほかは、九二式普通実包と変わりはない。
== 概要 ==
1937年(昭和12年)7月、九七式車載重機関銃は九二式実包(半起縁式)を用いて射撃試験を行い、結果は作動不良が生じた。そこで当時完成した無起縁式実包を使用し、同月中に陸軍科学研究所構内で試験したところ、非常に良好に作動した。この無起縁式の弾薬は同年11月に富津射場で試験され機能が良好だったことから、1937年(昭和12年)12月24日、陸軍技術本部によって仮制式制定が上申された。弾道性もまた九二式普通実包と変化はなかった〔陸軍技術本部『九七式車載重機関銃弾薬仮制式制定の件』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九七式普通実包」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.