翻訳と辞書
Words near each other
・ 九亭駅
・ 九人の乙女の像
・ 九人会
・ 九仞の功
・ 九代大橋宗桂
・ 九代琴松
・ 九代目林家正蔵
・ 九代目桂文楽
・ 九份
・ 九会村
九位
・ 九個荘村
・ 九個荘町
・ 九偉人
・ 九八式4屯牽引車
・ 九八式4屯牽引車「シケ」
・ 九八式三十七粍戦車砲
・ 九八式二〇粍高射機関砲
・ 九八式二十粍高射機関砲
・ 九八式五糎投擲機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九位 : ウィキペディア日本語版
正九位[しょうくい]
正九位(しょうくい)は、日本位階における位の一つ。従八位の下、従九位の上の位階である。
正九位は、明治時代初期の太政官制において、明治2年(1869年)7月に制定され同年8月22日〔内閣記録局『単行書・明治職官沿革表・職官部・一』(国立公文書館(ref.A07090183000))では、7月8日制定、8月20日改正とされている。〕に定められた職員令により、設けられた〔法令全書「明治2年」 、国立国会図書館。〕。正九位は、神祇官の官掌、民部省の史生などに相当する。
栄典としての位階制が定められた叙位条例(明治20年勅令第10号)、位階令(大正15年勅令第325号)には、九位はない。
== 脚注 ==

=== 注釈 ===



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正九位」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.