翻訳と辞書
Words near each other
・ 九州 (島)
・ 九州 東海
・ 九州 震電
・ 九州ATMネットワーク
・ 九州INAXサッカー部
・ 九州がんセンター
・ 九州けいざいNOW
・ 九州ご当地グルメコンテスト
・ 九州さが大衆文学賞
・ 九州さが美
九州じゃんがら
・ 九州じゃんがららぁめん
・ 九州のうた
・ 九州のりものinfo.com
・ 九州のバス時刻表
・ 九州の役
・ 九州の有価証券報告書提出会社一覧
・ 九州の鉄道
・ 九州の鉄道路線
・ 九州ひぜん信用金庫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九州じゃんがら : ウィキペディア日本語版
九州じゃんがら[きゅうしゅうじゃんがら]

九州じゃんがら(きゅうしゅうじゃんがら)は、株式会社タス21が東京都内の各地で運営する九州豚骨ラーメン店である。略称じゃんがら九州じゃんがららあめん(きゅうしゅうじゃんがららあめん)は、同社の登録商標である。
== 沿革 ==
慶應義塾大学法学部を卒業した下川高士は、子供好きで、大ファンだった青春ドラマ俺たちの旅」の影響を受けて、1979年昭和54年)東京学習塾のブルカン塾を開く。
開塾して1年、家計に苦しむ家庭とその状況に置かれた子供たちを見て、保護者の都合から授業料を払えないという事だけで通塾を断る事ができないと、金銭的に苦しい子供たちの授業料を免除する事にする。しかし採算度外視でボランティア化した結果、塾の運営基盤が揺らぐ事態となる。
こうした中で下川らは、塾をきちんと運営しながら自らの生活基盤を安定化できるような仕事は無いかと考え始める。そしていきついた答えが、ラーメン店の運営である。昼はラーメン作り、夜は塾の運営という体制で、真心を込めたラーメン作りをし、自分たちの頑張りを子供たちに見せることで生きる事というメッセージを伝える事ができるというものである。東京都で生まれたが熊本県で育っている下川を始め、スタッフのほとんどが九州の出身であることもあり、豚骨系ラーメンとなる。
1984年昭和59年)にじゃんがらを開業してからもサービスの向上を行い続け、各種メディアに取りあげられるようになり、なんでんかんでんと並んで豚骨ラーメンの普及に重要な役割を果たすこととなる。現在塾とは独立した経営を行っているが、スタッフには、同塾で講師をしていた店長やチーフ、同塾の卒業生から店員になる者も多い〔九州じゃんがらの思い(九州じゃんがら公式サイト内) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州じゃんがら」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.