翻訳と辞書 |
九州方言[きゅうしゅうほうげん] 九州方言(きゅうしゅうほうげん)は、九州地方で話される日本語の方言の総称である。俗に九州弁(きゅうしゅうべん)とも言う。大きく、豊日方言・肥筑方言・薩隅方言に分かれる。東日本方言・西日本方言とともに日本語本土方言を構成するが、九州方言を西日本方言に含める学者もいる(奥村三雄など)。 == 分類 == 豊日方言は福岡県東部(北九州地方・筑豊地方)・大分県・宮崎県(一部除く)の方言で、瀬戸内海を挟んだ中国方言や四国方言と共通する特徴を持つ。肥筑方言は福岡県西部(福岡地方・筑後地方)・佐賀県・長崎県・熊本県の方言で、一般に九州弁として知られる特徴を多く備える。薩隅方言は鹿児島県(奄美諸島除く)と宮崎県諸県地方の方言で、閉音節が発達しているなど特殊である。また対馬や五島、大隅諸島などの離島では島ごとに特色ある方言が話されている。 九州方言全体として基本的な文法は西日本方言と共通する部分が多く、九州方言を西日本方言の下位区分とする場合も多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「九州方言」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|