翻訳と辞書
Words near each other
・ 九州相互銀行
・ 九州看護福祉大学
・ 九州短期大学
・ 九州矯正歯科学会
・ 九州石油
・ 九州石油ドーム
・ 九州石油ドームビッグアイ
・ 九州石油ドーム大分ビッグアイ
・ 九州石油大分製油所
・ 九州社会人サッカーリーグ
九州社会人リーグ
・ 九州筑豊ラーメン山小屋
・ 九州管区警察学校
・ 九州管区警察局
・ 九州経営学園高等学校
・ 九州経済NOW
・ 九州経済産業局
・ 九州経済連合会
・ 九州総合スポーツカレッジ
・ 九州総合スポーツカレッジサッカー部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九州社会人リーグ : ウィキペディア日本語版
九州サッカーリーグ[きゅうしゅうさっかーりーぐ]

九州サッカーリーグ(きゅうしゅうサッカーリーグ、通称Kyuリーグ)は、日本九州地方の8県(福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県)に所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。日本全国に9つある地域リーグのひとつであり、日本サッカーのリーグ構成において、日本サッカー協会では4部相当とする見解を示しているが、日本フットボールリーグ(JFL)を4部とみなした場合は実質5部に相当する。
==概要==

===歴史===
1973年三菱化成黒崎、全西鉄(ともに福岡県)、楠葉クラブ(佐賀県)、熊本教員鶴屋(ともに熊本県)、鹿児島教員、鹿児島クラブ(ともに鹿児島県)の7チームによる地域リーグとして発足した。
翌年、鶴屋の脱退および中津クラブ、大分スポーツ(ともに大分県)の加盟により8チーム体制となり、さらに1982年三菱重工長崎長崎県)、京セラ川内(鹿児島県)の加盟によって10チーム体制に拡大、その後は上位リーグとの間に昇、降格チームなどがない限り原則10チームによるリーグ戦を行っている(昇・降格や脱退があった場合でも10チーム体制で行われたケースもある)。
*1982年以降、10チーム以外のリーグ構成になったケース
 *1991年新日鐵八幡日本サッカーリーグ2部からの降格に伴い11チーム
 *1996年大分FCジャパンフットボールリーグ昇格に伴い9チーム
 *2003年アルエット熊本プロフェソール宮崎両チームの日本フットボールリーグ(JFL)からの降格に伴い12チーム
 *2006年ロッソ熊本FC琉球両チームのJFL昇格に伴い9チーム
 *2007年ホンダロックSCのJFLからの降格に伴い11チーム
 *2009年V・ファーレン長崎、ホンダロックSC両チームのJFL昇格に伴い9チーム
 *2010年沖縄かりゆしヴァンクール熊本両チームの解散に伴い9チーム
試合数は、第18回(1990年)までは1回戦総当たりだったが、第19回(1991年)から2回戦総当たり方式とし、同時に勝利の際の勝ち点を2から3に変更した。また第23回(1995年)からは、90分終了後引き分けの際にPK戦で決着をつけ、PK勝者には勝ち点2、敗者にも勝ち点1を与える「完全決着方式」(下記「レギュレーション」の項参照)を導入し、現在に至っている。
第34回(2006年)には、V・ファーレン長崎が長崎県勢初の優勝を飾ったため、佐賀県が優勝チームを出していない唯一の県となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州サッカーリーグ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.