翻訳と辞書
Words near each other
・ 九州鉄道167形蒸気機関車
・ 九州鉄道174形蒸気機関車
・ 九州鉄道17形電車
・ 九州鉄道186形蒸気機関車
・ 九州鉄道190形蒸気機関車
・ 九州鉄道1形蒸気機関車
・ 九州鉄道1形電車
・ 九州鉄道20形電車
・ 九州鉄道228形蒸気機関車
・ 九州鉄道25形蒸気機関車
九州鉄道300形電車
・ 九州鉄道46形蒸気機関車
・ 九州鉄道4形蒸気機関車
・ 九州鉄道50形電車
・ 九州鉄道55形蒸気機関車
・ 九州鉄道67形蒸気機関車
・ 九州鉄道71形蒸気機関車
・ 九州鉄道72形蒸気機関車
・ 九州鉄道73形蒸気機関車
・ 九州鉄道77形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九州鉄道300形電車 : ウィキペディア日本語版
九州鉄道300形電車[きゅうしゅうてつどう300がたでんしゃ]

九州鉄道300形電車(きゅうしゅうてつどう300がたでんしゃ)は、西日本鉄道(西鉄)の前身事業者である九州鉄道が、1939年昭和14年)に新製した電車である。
== 概要 ==
九州鉄道線(現・西鉄天神大牟田線)の大牟田までの全線開通に際して〔、1939年(昭和14年)7月に制御電動車モ300形301・302、および制御車ク350形351・352の計4両が汽車製造東京支店において新製された〔。
モ300形・ク350形とも半流形の両側妻面に運転台を設けた両運転台構造で、また両形式は急行列車へ充当する目的で新製されたことから、車内をクロスシート仕様としたことが特徴である〔。
また、モ300形が搭載する主電動機は比較的小出力であり、モ300形-ク350形で2両編成を組成した際の牽引力および粘着力を確保する目的から〔『私鉄の車両ガイドブック8 阪神・大阪市・北急・西鉄』 p.189〕、モ300形の車体長を18m級・ク350形の車体長を16m級とそれぞれ違えることによって、モ300形の重量すなわち各車軸にかかる軸重を大きく取る工夫がなされている〔。この設計は日中閑散時にはモ300形のみの単行運転を行い、多客時のみク350形を増結して2両編成で運用する目的で〔、増結用車両として位置付けられたク350形の車体を小型化し製造コストを抑制する意味合いも込められていた〔。
戦時統合による西日本鉄道成立を経て、戦後間もなく3扉ロングシート構造の運輸省規格型車両が新製されたが〔「私鉄車両めぐり(104) 西日本鉄道」(1974) p.70〕、同グループはモ300形・ク350形として本形式の続番(モ303・ク353以降)を付番された〔。書類上は同一形式として扱われるが〔、趣味誌上などにおいては、戦後製の車両を303形・308形、九州鉄道当時に新製された本形式を301形としてそれぞれ区分する例が存在する〔〔『復刻版 私鉄の車両9 西日本鉄道』 pp.44 - 45〕。
301形グループは後年に施工された車内のロングシート仕様化・片運転台構造化など各種改造を経て、旅客用車両としては1979年(昭和54年)まで在籍し〔『復刻版 私鉄の車両9 西日本鉄道』 pp.168 - 169〕、電動貨車へ改造されたモ301については2003年平成15年)まで在籍した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州鉄道300形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.