|
九広鉄路メトロキャメル電車は、九広鉄路公司(九鉄:KCR)が1980年に導入した交流近郊形電車。後述の延命改修により通勤形電車となった。単に東鉄線列車とも呼ばれる。九広鉄路と香港鉄路(港鉄(MTR))の運営統合により、全車が港鉄へ貸し出される形で東鉄線にて運用されている。俗に更新前は「電気化汽車」()、「汽車」()、更新後は「中期更新電車」()略して「更新列車」()、「MLR」、または「蝿」()等と呼ばれている。 == 概要 == 1978年に開始された東鉄線電化工事(1983年に電化工事完成)に合わせて、九鉄がイギリスのメトロキャメルより2回合計で3両ユニット61本を輸入。この近郊形3094電車(Sub-urban 3094 Stock EMU)により〔〕電化を行なう計画であった。 その際のエピソードとして、一部の車両は香港に輸送後、当時は香港地下鉄であった九龍湾車輌基地にて組立てが行なわれ、その後完成した車輌をコンテナ車で九広鉄路九龍貨物ヤード(現紅磡貨物ヤード)へ輸送した。〔轉載自87年九鐵内部刊物"鐵路之聲" - 鐵路討論 - 香港討論區 〕 乗客増加に合わせて九鉄は1986年に3両ユニット25本を、さらに1990年に6両ユニット16本の電車を増備した。 導入当初は車内電源用の蓄電池を搭載していなかった為、デッドセクション通過時に車内の照明が消えていた。その後九鉄は車内電源システムを改め、デッドセクション通過時には電源が蓄電池からに切り替わるようになった。 2007年12月2日に港鉄と九鉄が運営統合を行なうと、九鉄の車両は全て港鉄に貸し出す形で運用され、港鉄が整備や清掃などを行っているが、車両自体の所有権は依然として九鉄が持っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「九広鉄路メトロキャメル電車 (交流)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|