翻訳と辞書
Words near each other
・ 九龍
・ 九龍 (みちのくプロレス)
・ 九龍 -NINE HEADS RODEO SHOW-
・ 九龍で会いましょう
・ 九龍の眼
・ 九龍の眼/クーロンズ・アイ
・ 九龍ジョー
・ 九龍バス
・ 九龍公共図書館
・ 九龍公園
九龍半島
・ 九龍坡
・ 九龍坡区
・ 九龍城
・ 九龍城区
・ 九龍城砦
・ 九龍塘
・ 九龍塘駅
・ 九龍妖魔学園紀
・ 九龍妖魔學園紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九龍半島 : ウィキペディア日本語版
九龍[きゅうりゅう]

thumb
九龍(きゅうりゅう、クーロン、ガウロン(広東語:Gau2lung4)、カウルーン(英語:Kowloon)、ジウロン(北京語:Jiǔlóng))は、香港特別行政区領内に位置する市街地の一地域名を指す。1860年に締結された北京条約において、当時の中国の政権であった清国からイギリスに割譲された地域で九龍半島のうち現在の界限街より南側を指す。
ただし現在の日常の用語としては、新九龍と呼ばれる新興市街地を含む場合もある。1842年アヘン戦争後に締結された南京条約で清国からイギリスに割譲された香港島に次いでイギリスの植民地となる。1997年7月1日午前0時をもってイギリス領香港の他地域と共に、中華人民共和国へ返還された。
九龍の歴史気候、市街の概要などに関しては香港または香港の歴史の項を参照。
== 名称について ==
九龍の呼称についての由来は諸説ある。
幼皇帝が周囲の八つの山の形を龍の頭となぞらえて自分を足して九龍と名づけた説、周りの九つの山から龍が降りてきて永遠に発展する地になると言う風水からきた説、9人兄弟の漁師が波打ち際で遊んでいたところ龍に変化してしまいこの地を見守る役割をするようになったと言う説、この地にかつて龍と言う名の家族が9人住んでいたと言う説等がある。
どの説も物語的であり明確な理由は推し量れないが、と言う字は中国ではと音が通じることから永遠或いは永久を意味し、その為にめでたいものだとされる。またも同様に風水によれば非常に縁起の良い想像上の動物として知られている。この事から九龍と言う地名は比類なく幸福な名前であると解釈することも出来よう。
これらの説に出てくる山がどの山を指すのかということについてはいくつか説があるが、主なものは以下の通りである。
* 青山 (Tsing Shan / Castle Peak, 583m)
* 大帽山 (Tai Mo Shan, 958m)
* 大老山 (Tate's Cairn, 583m)
* 獅子山 (Sz Tsz Shan / Lion Rock, 495m)
* 馬鞍山 (Ma On Shan, 702m)
* 飛鵞山 (Fei Ngo Shan / Kowloon Peak, 602m)
* (Nam She Tsim / Sharp Peak, 468m)
日本では九龍の呼び名を「クーロン」と読む場合があるが、これは日本語の側から九龍を呼称したピジンないし兵隊シナ語がもととなっており、香港でこの呼び方をしても現地ではまず通じない。この種のすれ違いはおなじ漢字文化圏であるあるがゆえの問題であり、北京南京など日本風によめば現地では通じない単語の例である。九龍の場合「クー」日本語で「九」を数える時の俗音(本来はク)、「ロン」は広東語で「龍」を読んだ時の音である「lóng」または「lung4」から来ていると考えられるが、系統の違う二つの音が組み合わさる必然性はない。なお、ベトナム語ではメコン川のことをSông Cửu Long(瀧九龍:ソン・クー・ロン)と呼ぶが、クー・ロンの部分を漢字で書くと「九龍」となる。
漢字表記について、正式な字体は「九龍」だが、日本では「龍」の文字は旧字体にあたり、加えて常用漢字ではないため、学習用地図などの地図帳や日本の新聞記事ではしばしば「九竜」と表記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九龍」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kowloon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.