翻訳と辞書
Words near each other
・ 乾田苗代
・ 乾由明
・ 乾町
・ 乾留
・ 乾留液
・ 乾癬
・ 乾癬性紅皮症
・ 乾癬性関節炎
・ 乾皮
・ 乾皮症
乾盃
・ 乾県
・ 乾真大
・ 乾眠
・ 乾石智子
・ 乾祐
・ 乾祐 (五代後漢)
・ 乾祐 (西夏)
・ 乾符
・ 乾符有道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乾盃 : ウィキペディア日本語版
乾杯[かんぱい]

乾杯(かんぱい)は、宴席において主導者の合図により、共にを飲む儀礼である。
== 日本 ==
家庭内から宴席に至るまで広く行われている。場の主催者、またはその指名者が音頭を取り、などを注いだコップを掲げ、『乾杯』と唱和したのち口にする。
晩餐会のように改まった会食から酒宴に至るまで、参加者全員が揃った事を契機に、食事飲み物に手をつけるきっかけとして行われることが多いが、遅れて来る者が居る場合、定刻に行ったうえで到着後も改めて行ったり、定刻前に練習と称して飲み始める例もあるなど、基本的にしきたりなので、地域差(都道府県から社内部署に至るまで)や個人差があり、厳格な手順が決まっているとは限らないし、いないとも限らない。マナー風習として理解することが望ましい。
起源は、古代に神酒や死者のために捧げた宗教的儀式が転じ、仲間の健康や成功を祈念し祝福する儀礼となったようだが、現在の様式は日本古来のものより、ヨーロッパ文化の影響〔例えば、酒器を互いに打ち当てる行為〕がみられる。
なお、神前結婚式の三々九度や、キリスト教系結婚式後の祝宴(おもにシャンパンが用いらる)など、儀式として祈りや祝いを祈念する行為も、会食・酒宴によらない、乾杯の一種に分類される。
古くは宴会で盃の交換が行われていた〔岐阜県益田郡誌 P.532 岐阜県益田郡 1916年〕〔多紀郡誌 P.150 私立多紀教育会 1911年〕が、近代に衛生上の問題が認識され〔、代わりに乾杯が奨励された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乾杯」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Toast (honor) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.