翻訳と辞書 |
亀井院[かめいいん]
亀井院(かめいいん)は、千葉県市川市真間にある日蓮宗の寺院である。向かいには手児奈霊堂がある。旧本山は真間弘法寺。池上・芳師法縁。 == 由緒 == 1638年頃、弘法寺の第十一世住職である日立上人が貫主の隠居寺として建てたという。 古くは清水が湧いていたことにちなんでか瓶井院、瓶井坊とも呼ばれ、真間山弘法寺の子院のひとつであった。後に弘法寺の大檀那、鈴木長常を葬った際、鈴木院と改称した。江戸時代には、江戸幕府作事奉行鈴木長頼が亀井院を修造したという。鈴木長常の息子である鈴木長頼が1705年に、日光東照宮の石を亀井院の石段に流用したかどで幕府に咎められ切腹した後、当時亀井と呼ばれていた真間の手児奈にちなみ、亀井院と改称した。その後、1916年(大正5年)5月から6月頃まで北原白秋がこの寺の庫裏に住んでいたこともある。 亀井とは、井戸に霊亀が出現するという伝説から来ている。 境内にある真間の井は、万葉集にも詠まれた真間の手児奈が水を汲んだ井戸と伝えられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「亀井院」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|